京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:528350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

あおいカレッジ クリエイティブ服作りコース

画像1
布の縫い方や,ミシンの使い方からスタートした服作りコースですが,ランチョンマットに続く2作目が完成しています。

自分やプレゼントしたい相手が着られる服を作ろうと頑張ってきました。

5人分のスカートが完成しています。子どもによっては,すでにそれを着て登校している子もいます。

全員分が完成し,次の計画を立てるのも楽しみですね。

5年 総合『働く未来』ポスターセッション

総合『働く未来』の中間発表を,ポスターセッション形式で行いました。

働いている方の働く姿を見たり,どのように働いているのかお話を聞いたりして,自分なりの「生き生きと働くためのヒント」を考えました。

そして,スチューデントシティでそのヒントを確かめて来ました。

今日は,今まで自分で考えたことをお家の方や友だちに伝えました。

それぞれの「生き生きと働くためのヒント」を一人一人が相手に伝えようと一生懸命に話したり,また,友だちの考えを理解しようと,質問をしたりしていました。

画像1
画像2
画像3

葵 親子まつり5

画像1
画像2
画像3
 「あそぼう」コーナー

  上:スーパーボールすくい
  中:しゃてき
  下:かたぬき

葵 親子まつり4

画像1
画像2
画像3
 体育館内の「あそぼう」コーナーです。

 上:缶バッチ
 中:プラ板づくり
 下:フェイスペイント

葵 親子まつり3

画像1
画像2
画像3
 体育館の中では,和部(箏)や児童館のソーラン,コマ回し大会などなど。

 ステージでもいろいろと楽しみました。


葵 親子まつり2

 運動場では,餅つき大会を少年補導委員会やPTAの方々にお世話になって。

 小さなお子様も貴重な体験です。(上・中)

 また,同時並行でPTAの方には,学区の公園の清掃活動もお世話になっていました。

 本当にありがとうございました。(下)
画像1
画像2
画像3

葵 親子まつり1

 16日(土)は,葵学区の各団体の共催による親子まつりでした。

 いいお天気に恵まれて,たくさんの子ども達,地域の方々に来ていただき,楽しい時間を過ごしていただいたかとと思います。

 上: 本校 和部(箏)の演奏準備の様子
 中: バルーンづくりコーナー
 下: 囲碁将棋コーナー



 
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2画像3
大文字支部予選会に参加しました。
子どもたちはみな緊張の面持ちでしたが
応援に励まされ,それぞれが自分の力を
充分に発揮することができました。

寒い中応援いただいた皆様,ありがとうございました。

2年 葵学びフェスタ

葵学びフェスタに向けて,クラスの枠を越えて協力して練習励んでいます。

劇中の台詞もどうしたら見ている人により伝わるか,身振り手振りを加えて上手にできるようになってきました。
体育・音読・音楽チームの発表もそれぞれのカラーがだんだんと出てきました。
チームの中でアドバイスをし合ったり,励まし合ったりしながら同じ目標に向かって頑張っています。

体育館での本番さながらの練習はもちろんのこと,各教室での練習にもだんだんと熱が増してきました。子どもたちが精いっぱい発表ができるようにチーム葵でサポートしていきます。

本番まであと12日。
優しい心とと頑張る気持ちを忘れずに頑張りましょう!
画像1画像2画像3

6年 支部駅伝予選会実施について

 本日の駅伝予選会は,予定通り行われます。よろしくお願いいたします。

 14:30 開会式

 14:45 サブ選手スタート

 15:10 予選会本選スタート
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp