![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:78 総数:909804 |
3年生 工場のしごと![]() ![]() ![]() 工場では,聖護院かぶらと大根を使って,千枚漬けやゆず大根の漬物を作る方法を教えていただきました。 皮をむくこと一つとっても機械を使ったり,手でむいたりするのですね。 機械でむく速さに驚きの声。 大根の皮むきは子どもたちも数名代表で体験させていただきました。 やはり,体験してみると難しさも伝わってきました。 工場の中には,たくさんの道具もいっぱい。 最後はお店で商品も見せていただきました。 本当に親切に教えていただき,ありがとうございました。 見たこと・聞いたことしっかり頭やプリントにメモして 教室での学習にいかしてくださいね。 掲示板 きらりデー
今月のきらりデーの担当は5年生です。
子どもたちは,「家族のために」という話を読んで,自分が家族のためにできることを考えました。また,いつも家事や仕事をしてくれているおうちの人に感謝の気持ちをもつこともできました。 ![]() 3年 算数「重さ」
楽しみにしていた「てんびん」を作って,文房具の重さを比べました。
「定規とキャップはどちらが重いかな…?」 「鉛筆2本と消しゴムが同じくらいになった!」 重さを比べているうちに実際の重さが気になってきたので,今度は1円玉を使って実験…。文房具が1円玉何枚分か調べました。ほんの少し傾いてなかなかぴったりつり合うものはありませんでしたが,重さを調べるヒントになりましたね! ![]() ![]() 3年 社会見学「工場のはたらき」![]() ![]() 「うわ〜,お漬物のにおい!」 「いいにおい〜〜!」 お漬物のにおいに包まれながら見学とインタビューをさせていただきました。材料はどこからきているの?工場ではどんなお仕事をしているの?どこにどうやって出荷されるの?…などなど疑問に思っていたことをたくさん伺うことができました。また,お仕事の工夫や働かれている人のおもいなども知ることができ,たくさんのことを学ぶことができました。 11月のもこもこデー!パート2![]() ![]() ![]() 11月のもこもこデー!![]() ![]() ![]() もこもこデー!![]() ![]() ![]() 国語 教科書をしっかり読んで![]() ![]() 学習に前向きな姿勢は,クラスの雰囲気もよくしてくれます☆ 国語 大造じいさんとガン![]() ![]() 今日は,大造じいさんとガンに書かれている物語の魅力を書きます。 物語には情景を表す素敵な表現がいくつもあります。 それを読むことで様々な表現があることを学習してほしいと思います。 どれがいいかなぁ・・![]() ![]() 保護者の方も学習発表会の日,放課後や授業中などいつでも構いませんのでみに来ていただけたらと思います。11月22日(金)までは廊下に掲示している予定です。 |
|