京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:43
総数:521175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

道徳〜言葉づかいについて考えよう〜その3

「はい。土田です。どちら様でしょうか。」
「もしもし,〇〇さんのお宅ですか。お母さんは今いらっしゃいますか。」
「すみません。今出かけております。」
など,丁寧な言葉遣いになるよう工夫して話すことができました。
画像1
画像2

道徳〜言葉づかいについて考えよう〜その2

 筆箱を電話に見立てて,友達と上手に話せるように工夫しました。上手に話すことが出来たペアはみんなの前で発表もしてくれました。
画像1
画像2

道徳〜ことばづかいに気をつけよう〜

 道徳では,上手に電話の対応ができた主人公の話をもとに,大人や目上の人への話し方について話し合いました。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

「先生!ぼくこれ作ります。」「先生!こんな感じにロケット作りたいな。」と相談にもたくさん来てくれました。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

 生活科でつくるおもちゃづくりに活かせそうです。どの子も真剣です。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

13日から読書週間がはじまりました。読書の秋とも言いますね。たくさん本が読めるように図書館では,堀本先生から「工作」の本を紹介してもらいました。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

 来年,上鳥羽小学校に新しく購入する本は「選書会」を通して子どもたちが選びます。新しい本がいっぱい。わくわくします。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

さあ,いよいよおもちゃづくり・・・。どんなものを作ろうかな。
画像1
画像2

コスモスの観察をしました。その2

 大きくなったコスモスを定規で測っている子もいます。
画像1
画像2

コスモスの観察をしました。

 生活科で植えたコスモスがぐんぐん大きくなってきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp