京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:214
総数:691651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

土曜学習会

本日,来週20日(水)からの2学期末テスト前の土曜学習会を実施しました。

朝大変冷え込んだ中,期末テストに向けて多くの生徒が登校して,自学自習の形式ですが,自分の課題にしっかり取り組んでくれました。

参加生徒 1年生45名 2年生42名 3年生25名でした。

風邪をひかないように体調には十分に注意して,テスト勉強頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その52 (土曜学習会で頑張る)

1年生が学ぶ5号館3階から見える双ヶ丘。今、紅葉の時期を迎えています。そんな土曜日、1年生は土曜学習会で頑張りました。生徒に聞くと、「家にいたらついつい遊んでしまうので、学校に来ました」という生徒もいました。さあ、期末テストまであと4日!!!
画像1画像2画像3

後期第1回 専門委員会

認証式後,第1回目の専門委員会が開かれました。

各委員会とも,自己紹介,担当の先生方に紹介の後,副委員長,学年代表,スローガンを決める話し合いが行われました。
画像1

生徒会 後期認証式

本日6限 生徒会役員の認証式を行いました。

昨年後期から頑張ってくれた旧生徒会本部役員,一人ひとりから,生徒会かつづを頑張ったことや全生徒に対しての感謝の言葉などの挨拶がありました。

続いて新生徒会本部役員に認証書がわたされ,全員が抱負を述べました。

最後は,学級委員が認証され,式典は終了しました。

生徒会本部役員をはじめ各学級委員の皆さん,生徒会活動及び学級活動での活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日6限,避難訓練を実施しました。

今回は,地震発生から校内で火災が発生した想定で行いました。

災害時に,自分で自分の身を守ること(自助),周囲の人々と協力して互いに助け合うこと(共助)を考えた行動がとれるように,心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科 保育領域 ふれあい体験

本日2限 天授ヶ岡幼稚園の園児22名,3限 御室幼稚園の園児25名を迎え,ふれあい体験を実施しました。

じゃんけん列車などのゲーム,また中学生の読聞かせと,園児と中学生が楽しそうに触れ合っていました。中学生の表情は小さな子供と接して,今回もやさしい笑顔が印象的でした。
画像1
画像2

生徒会 「ならびの日」の取組

11月11日 「ならびの日」

前期生徒会本部役員,最後の「ならびの日」の取組は,「前期を振り返って,クラスのメンバーやお世話になった人や頑張ってくれた人に感謝の気持ちを伝えよう」生徒一人ひとりがメッセージを書いたものを,掲示しました。
画像1

秋季新人大会(その17)

バドミントン 男子の様子
画像1
画像2

秋季新人大会(その16)

バドミントン 女子団体の様子
画像1

秋季新人大会(その15)

バドミントン部
9日(土)10日(日)全市決勝トーナメントが行われました。

 団体の部
   女子 準々決勝敗退 (ベスト8)
   男子 1回戦敗退

 個人の部
   男子シングルス IH君  1回戦敗退
   女子シングルス KRさん 第3位
           YTさん 1回戦敗退
           THさん 1回戦敗退
   女子ダブルス  OMさん・IKさん  2回戦敗退


女子個人戦の様子

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 進路保護者説明会
11/20 2学期期末テスト1日目
11/21 2学期期末テスト2日目
11/22 2学期期末テスト3日目・新入生保護者説明会

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp