![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:182 総数:832251 |
オープンスクール3
部活動体験を行いました。
オープンスクールはどうでしたか? 来春、皆さんが入学してくるのを心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() オープンスクール2
数学、理科、音楽、英語に分かれて体験授業を行いました。
![]() ![]() ![]() オープンスクール1
来年度、入学予定の小学生達が来校してきました。
体育館で全体会を行い、その後、授業体験と部活動体験を行います。 ![]() キーホルダーの制作
技術科授業の5組では、第二弾の製作を開始しました。第一弾は比較的固い木材を使ったネームプレート製作でしたが、小さな巨匠展もちかく、小物も製作しようとなりました。第一弾の経験と感覚等をふまえて今度もしっかりと良いものを作りましょう。
次の製作物は、本格的なキーホルダーです。黒檀や紫檀といった超高級素材に似た(それでも高級)木材を用いて自由デザインで製作します。金属加工もチャレンジしたいと考えていますので、異なる素材についての学習にもなります。 今日は5mm経くらいの加工をしました。5組として、いかに工夫できるか、安全にできるかなど、まだまだ中年生としての課題もありますがゆっくり、じっくり克服できたらと考えています。今回は約一か月という短期間勝負ですが、がんばって完成させたいと思います。小さな巨匠展で展示されるのが楽しみです。 ![]() ![]() PTA ふれあい大人トーク(家庭地域教育学級)
12月9日(月)19時より,第3回家庭地域教育学級として「ふれあい大人トーク」を行います。案内プリントにつきましては,先日すでに配布しております。
申し込みは,お子様を通じて担任の先生まで,12月2日(日)までにご提出ください。 なお,昨年度の活動風景を下に紹介しておきます。 ![]() お知らせ
本日、学校だよりNO11を配布致します。
生徒会本部役員選挙、部活動秋季(新人)大会結果、西寺育成苑まつり、11月後半行事予定などが掲載されています。 学校だよりNO11 また、11月27日(水)〜29日(金)まで第4回テストの時間割も掲載されていますが、学年によって多少時間割が変更する場合があります。 認証式
新生徒会本部役員と各学級役員の認証式が行われました。
新会長から意気込みもスピーチされました。 全校生徒の協力が八条中をよりよく発展させます。 新生徒会役員を中心に取り組んで行きましょう。 ![]() ![]() ![]() 伝達表彰
部活動で秋季(新人)大会で入賞した人たちや各賞に入選した人たちが表彰されました。
![]() ![]() 京都ユネスコ協会「自然観察展」 表彰式
夏休み期間中に,理科の課題として取り組んだ自然研究。
そのうちの数点を京都ユネスコ協会「自然観察展」に出品しました。 結果, 2年生女子1名が京都ライオンズクラブ賞を, 2年生男子2名,3年生1名の合同研究が京都ユネスコ協会賞を受賞しました。 11月10日(日)に表彰式が行われ,それぞれ賞状を受け取りました。 4名の皆さんおめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() FS部活動
11月9日(土)10日(日)
青少年科学センターで 第24回科学の祭典があり、フィールドサイエンス部が『京の名石くじ2019』を出展しました。 これまで継続して調査研究している鴨川の川原の石について 広く知ってもらうために考えて準備した 小さな子どもから大人まで楽しめる体験型ブースです。 まわりの 京都の科学系企業や大学 高校の理科系クラブなどのブースに負けない集客力で 用意した2日間で2000個の『岩石くじ』がなくなる大盛況でした。 難しい質問にも答えながら 小さいお客さんにも丁寧に説明しながら がんばりました。高校や大学の先生から 将来ぜひ 来てほしいと声をかけられる一面もありました。 ![]() ![]() ![]() |
|