京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:92
総数:368689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

野外炊事 #9

 野外炊事が終わりました。初めての野外炊事。みんなが自分の役割を前向きに,しっかりとやりきり,支えあいながらやり遂げました。また一つ,みんなの思い出ができました!次はお風呂です。
画像1

野外炊事 #8

 食器や調理器具もしっかり洗って,次の人が気持ちよく使えるようにしました!
画像1
画像2

野外炊事 #7

 片づけまでが野外炊事です。おいしくいただいたあとは,「来た時よりも美しく」を目指して,後片付け開始です。すき焼き風煮を作った鉄鍋は,鍋の外についたたくさんのすすを,何回もこすってきれいにしました。途中くじけそうになっている子もいましたが,最後までやりきりました!
画像1
画像2

野外炊事 #6

 すき焼き風煮が完成しました!おいそうな見た目とにおい,でも口に入るまではドキドキ。ひと口食べると…,とってもおいしかったです。私もいただきました。本当においしかったです!一生懸命協力して作ったから,なおおいしかったことでしょう!みんな何杯もおかわりしていました!
画像1
画像2

野外炊事 #5

 下ごしらえした材料を鍋の中に入れたら,いよいよ火をつけます!
 すべてのかまどが,とっても上手に火をつけることができました。火がつくと,みんなもワクワクしてきたようです!
画像1
画像2
画像3

野外炊事 #4

 かまど係の人は,火を上手につけるために,どうすればよいか考えながら,まきをくべています。火がうまくつきますように!
画像1
画像2

野外炊事 #3

 調理する道具も,料理を食べるための食器も,自分たちで運びます。
画像1
画像2

野外炊事 #2

 すき焼き風煮の材料が届きました。下ごしらえが大切です。野菜を上手に切って,しょうゆや砂糖の分量もまちがえないように。一生懸命がんばってます!
画像1
画像2

野外炊事 #1

 野外炊事が始まります。調理をすることはもちろんですが,食器の準備,食材の準備,かまどの準備など,お家での調理とは大きなちがいがあります。はたして,みんなで協力して,おいしいすき焼き風煮を作ることができるでしょうか?わくわくどきどきの野外炊事スタートです!
画像1

かき氷最高!

 プールの後は,おやつタイム。みんなで冷たいかき氷をいただきました!最高のおやつタイムです。みんなとっても元気です。このあとは,野外炊事です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 安心安全あいさつ クラブ活動
11/19 学習発表会前日準備
11/20 学習発表会
11/21 短縮校時 支部駅伝交歓会6年予備日
11/23 勤労感謝の日 岩倉北地域文化祭前日準備

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp