京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:154
総数:455734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 読み語り

画像1
うめのこさんによる読み語りがありました。子どもたちは毎月の読み語りをとても楽しみにしています。独特な方言が入った絵本で子どもたちも集中してお話を聞いていました。

1年生 秋の校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
子どもの楽園についてからは,楽しく公園で遊びました。
学校にはない大きな遊具で,体をたくさん動かして遊びました。
校外学習のめあては,「秋をたくさん見つけること」「友達と仲良く遊ぶこと」でした。
2つのめあてをしっかりと達成することができましたね!

1年生 秋の校外学習

画像1
画像2
画像3
11月15日(金)は,1年生の秋の校外学習でした。
宝ヶ池まで行き,池の周りを秋を見つけながら歩きました。
来週は,あさがおのつるを使ってリースを作ります。
その飾りになるような木の実や葉を見つけました。
「こんなきれいなどんぐり見つけた!」
「黄色の葉っぱがあったよ!」とたくさんの秋を発見しました。
その途中,シカにも出会いました…。
公園でも,枯葉を紙吹雪のようにまいて遊ぶ子達も。
素敵な秋の1日になりました。

1年生 生活科「ラッキーとハッピーがきたよ!」

「いきものとなかよくなろう」の学習で,今日は学校にいる二羽のうさぎが教室にやってきました。子どもたちは触れ合うのがとても楽しみで,じっくり観察した後,優しくうさぎを触っていました。「さらさらの毛だなあ。」「あったかい!」と,嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「うめのこ読み語り」

今月も楽しみにしていた図書ボランティアさんによる朝の読み語りがありました。各クラス違う内容の本を読み語りしていただきましたが,どのクラスも読んでいただいた本に興味深々でした。「ラベルを見せてほしい!」と,ほんのもりで学んだ知識をいかそうとしている子どもも見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「ボールあそび」

もうすぐ体育でパスゲームを行います。ゲームが楽しくできるよう,ボールを使って基礎的な運動を行いました。両手でパス,片手でパス,ドリブルなどいろいろな運動をお友達と一緒に行いました。うまく相手にキャッチしてもらえると,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「しらせたいな,見せたいな」

国語と生活科の学習で,学校で飼育している生き物について調べています。国語では,メモした内容から文章を書き,友達に自分が調べた生き物のことを知らせました。聞く側も,発表した友達に反応できるよう,カードを使って反応をする練習をしています。
画像1画像2

1年生 「体重測定,ちょこトレ」

体重測定を行いました。その前に,荒木先生にちょこっとトレーニング略してちょこトレを教えていただきました。テレビを見ながら,隙間の時間にできる簡単なトレーニングです。バランスをとるのが難しそうな子どももいましたが,楽しくトレーニングを教わっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

好きな色画用紙を自由に破って,そこから見える形を想像して絵にしました。「魚に見える!」「反対にしたら違う形にも見えるなあ。」とイメージを膨らませながら,楽しそうに画用紙に貼っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習4

画像1画像2
時間を忘れてゆっくりと動物の様子を観察する子ども達。
普段は限られた時間の中で活動することが多いですが,今日はゆっくりと動物と向かい合う時間がありました。
「また行きたい。」と言いながら動物園を後にしました。
またお家で話を聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 大文字駅伝大会予選会(6年)
11/21 合同運動会(むくのき)

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp