![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:69135 |
文化祭3日目
11月15日
文化祭3日目を終えました。模擬店「さいきょう横丁 あおはる」は生徒たちの活気あふれる活動と多くの保護者の方々の来店で大いに盛り上がりました。POWER OF SMILEで青春の彩りある1ページとなったことでしょう。 準備から片付けまで生徒をひっぱってくれた生徒会と執行部の皆さんお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭2日目
11月14日(木)
文化祭2日目を終えました。1日目と同じように生徒たちは素晴らしい演出で会場を盛り上げてくれました。舞台祭の最後を締めくくる外部ゲスト「ロケットサーカス」がわくわくどきどきのパフォーマンスで会場を笑顔にしてくれました。このPOWER OF SMILEで明日の最終日は模擬店「西京横丁 あおはる」を18時より開店します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目
11月13日(水)
文化祭1日目を終えました。どのクラスも生徒たちは活き活きとした発表をして普段見ることのできない新たな一面を見せて、会場を大いに沸かせていました。出演者だけでなく、音響や照明などサポートとして自分のできる役割を精一杯こなす姿も印象的でした。 14日は、2日目です。残りのクラスの発表と外部ゲストを楽しみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭始まります!![]() ![]() 今年度の文化祭が今日から始まります。今日、明日は舞台祭。各クラスが趣向を凝らした出し物を7階メモリアルホールで披露します。 明後日金曜の最終日は模擬店。こちらも準備は万全です。 また、全日程を通して生徒作品の展示もあり、玄関には生徒会メンバーが中心になって作成した垂れ幕が下げられ、雰囲気を盛り上げてくれています。 バドミントン部 近畿大会![]() ![]() バドミントン競技が滋賀県の皇子が丘公園体育館で行われました。 西京高校定時制からは女子団体戦5名,女子個人戦1名が 参加しました。 女子団体戦は接戦の末,1回戦を突破し2回戦に進出しました。 5名全員が参加し,それぞれが持てる力を発揮しました。 女子個人戦では3年生の齊藤玲香さんが,2回戦に進出しました。 女子団体戦 1回戦 西京 2−1 向陽台(大阪) 2回戦 西京 0−2 天理A(奈良) 女子個人戦シングルス 1回戦 シード 2回戦 齊藤 0−2 (滋賀) 先輩の試合を見て,もっと上手くなりたいと感じた生徒もいました。 次の大会に向けて,練習にしっかり取り組んでいこうと思います。 令和元年度 第55回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 サッカー
10月27日(日)
令和元年度第55回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会に本校のサッカー部から3名の生徒が京都府選抜チームのメンバーとして参加しました。1回戦は兵庫県選抜に0−7で負けました。3位決定戦では、大阪府代表の長尾谷高等学校に2−1で勝ち、3位で大会を終えました。 3名の生徒は、精一杯のプレーをしてチームに貢献していました。今回、得た経験を今後の活動に活かし、活躍に期待したいです。 ![]() ![]() バドミントン部 近畿大会出場決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥羽高校にて,近畿大会出場をかけた京都府高等学校定時制通信制バドミントン府下大会兼近畿大会予選が行われました。 京都府北部の学校も加わり,いつもとは違った雰囲気の中で試合が行われました。その結果,女子団体戦で優勝し,近畿大会出場が決まりました。 個人戦シングルスでは3年の齊藤さんが優勝し,近畿大会個人戦に京都府代表として選ばれました。 11月10日に滋賀県皇子が丘公園で行われる近畿大会に向けて,満足した結果が残せるよう,頑張っています。 1年生:コース・科目選択説明会![]() ![]() HRの時間に、1年生対象で来年度のコースと選択科目についての説明会を行いました。 本校は、普通科目の充実したAコースと、商業科目を重点的に学習し、資格取得も可能にするBコースを設定しており、2年次からどちらかを選んで学習します。また、それに合わせて、選択科目も用意されており、より、自分の進路に合わせた学習をしてもらうためにも、コース選択と科目の選択は重要になってきます。 この説明会だけではわからにところは先生や先輩に相談するなどして、将来の目標に向けて、大いに考えてほしいと思います。 3年 「命」についての学習会![]() ![]() 本日,本校の養護教諭による「命についての学習会」が,会議室で行われました。目的は,【「死」を考えてみることで残された人の感情に触れ,今を大切に生きていく姿勢について考える】でした。本校で始めてのテーマであり,生徒たちは,今までにないくらいの真摯な態度で講義を聴き,事後感想文もしっかり書いていました。彼らにとって貴重な経験となりました。 「いごこちかふぇ」オープン!
9月25日(水)
本日校内に「いごこちかふぇ」がオープンしました。 この事業は、いろいろと悩みの多い高校生に対して、気軽に相談出来たりリラックスできる機会を提供しようと、外部団体の協力を得て、年の近いおにいさん、おねえさんと気軽に触れ合えるカフェ形式の空間をつくっています。 とは言え、新定時制高校での本格稼働のための試験運用なので、開店は月に1度程度なのですが、本日は開店早々に9人ものお客さんが来店していました。 ここでストレスを吹き飛ばして、勉強や進路決定など、充実した学校生活にしてもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|