京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up124
昨日:163
総数:819164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

PTA運営委員会

 本日13日(水)午後7時から会議室におきまして「第4回運営委員会」が開催されました。それぞれの委員会の活動報告のあと,「コーラス交歓会」および「バレーボール交歓会」についての反省等の話し合いがもたれました。今後とも,PTA活動にご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後学習会【後期過程】

 いよいよ総括考査4が近づいています。後期過程の生徒は各学年のフロアの教室で放課後,一生懸命学習しています。落ち着いた環境の中で,先生方にもしっかり質問し,しっかりと学習ができています。これからも学習への意欲を持ち続け,自分自身に向き合っていけることを願っています。頑張れ!
画像1 画像1

採用10年目研究授業【英語】

 本日13日(水)6限,7年において採用10年目教員の授業研修会が行われました。「場所について尋ねたり答えたりして,必要な情報を伝えあうことができる」という目標のもと英語の授業が行われました。生徒たちは頑張って発表したり,コミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総括考査4 1週間前!

 本日13日(水)、総括考査1週間前になりました。学習モード全開にしていきましょう!そして,しっかり前回の反省をして,テストに挑んでください!7・8・9年生および後期課程の1組は,下記の日程でテストは行われます。また,3・4・5・6年生は国語・社会・算数・理科の4教科を,1・2年生は国語・算数の2教科を実施します。最後まであきらめず,がんばってください!

11月20日(水) 1日目
 7〜9年  1限:数 学 2限:英 語 3限:保健体育
  1 組   1限:数 学 2限:英 語 3限:学 活
11月21日(木) 2日目
 7〜9年  1限:国 語 2限:理 科 3限:社 会
  1 組   1限:国 語 2限:理 科 3限:社 会
11月22日(金) 3日目
  1 組   通常通りの授業
  7・8年  1限:技術・家庭 2限:金曜2限 3限:金曜3限
  4限:人権講話 5限:金曜5限 6限:金曜6限
  9年    1限:音 楽 2限:技術・家庭 3限:金曜3限
  4限:人権講話 5限:金曜5限 6限:金曜6限

琵琶湖疏水見学

画像1 画像1 画像2 画像2
琵琶湖疏水見学に行きました。

教室で学習しているときには,

「疏水って自然の川なのかな?」
「なぜ,疏水の近くには,発電所があるんだろう?」

など,いろいろな疑問をもっていました。

今日,見学に行くと,
「疏水は直角に曲がっている部分があったから,自然の川ではない!」
という発見をしていました。

新たに発見したこと,疑問に思ったこともたくさん生まれていました。

これからの学習に,琵琶湖疏水見学で気づいたことを生かしていきたいと思います。

採用10年目研究授業【外国語活動】

 本日12日(火)6限,6年において採用10年目教員の授業研修会が行われました。「6年間の学校生活の思い出を伝え合おう」というテーマで外国語活動の授業が展開されました。生徒たちは英語で一生懸命コミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1

4年 社会科見学

 本日12日(火),4年生の皆さんは社会科見学で琵琶湖疏水方面に向けて8時40分ごろ学校を出発しました。しっかり学習してきてください!
画像1 画像1

【1組 あ・い】 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
「はみがき名人をめざせ!」というめあてで,養護の山下先生の指導のもと歯磨き指導の授業を行いました。歯はただ適当に磨いてもきれいにはなりません。適切な歯ブラシの選び方から一つ一つの歯を歯ブラシでどのように磨いていくのかまで,ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。実際に鏡を見ながら歯を磨いている子どもたちは,真剣な表情で取り組んでいました。今回の授業で覚えた正しい歯磨きの仕方を毎日の歯磨きの場で活かしてほしいです。

道徳「夢の実現に向けて」〜ラグビー日本代表坂手選手を迎えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校道徳として,なんと今日は,日本中を感動させてくれた,ラグビー日本代表で伏見区出身の坂手淳史選手が特別講師として向島秀蓮小中学校に来てくださいました!
 夢を追うこと,夢を実現させることについて,生徒たちに熱く語ってくださいました。講演の後は,実際にラグビーボールを使って,生徒たちと一緒にパスをしたり,タックルを受けたり受けてもらったりなど,とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
 「ラグビーは自分のすべて。みんなにもそんな何かを見つけてほしい」という言葉もあり,生徒たちの心にもきっと大きく響いたことと思います。
 坂手選手,本当にありがとうございました!これからも日本を代表する選手として頑張ってください!

向島南学区自主防災会総合防災訓練

 10日(日)午前9時から前向島南小学校において「令和元年度向島南学区自主防災会総合防災訓練」が開催されました。当日は,午前9時に京都市に震度7の地震が発生したという想定で訓練が開始され,それぞれの町内から学校に避難されました。その後,応急手当訓練や災害用マンホールトイレの組立説明や防災器材取扱訓練や避難所設営訓練等が行われ,みなさん真剣に取り組んでおられました。最近全国各地で台風や大雨等の自然災害が頻繁に起こっています。常に防災の意識を持っていたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 研究発表会 13:50〜
保健・安全の日
11/16 後期課程 土曜学習会 9:30〜
11/19 5年 社会見学
11/20 総括考査4
ベーシックステージ人権講話(2限)
11/21 総括考査4
PTA行事
11/18 第2回学校運営協議会 18:30〜会議室
11/20 中P連研究集会   14:00〜アスニー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp