京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up64
昨日:163
総数:824985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

体育の部を終了することができました(その10)

最後の種目のリレーの写真です。1〜9年がバトンをつなぎました。小中一貫義務教育学校だからこその種目。なぜか開校準備からここまでのことが頭をよぎりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その9)

「縄引き」〜「全員リレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その8)

「100m走」〜「縄引き」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その7)

「玉入れ}〜 「50m走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その6)

80m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その5)

午前中の最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その4)

プログラムの「祭り」「大玉送り」「大縄」あたりの写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その3)

 生き生きした表情の写真が本当にたくさんあり,本来ならそのままの画像でアップさせていただきたいところではありますが,少しでも多くの写真を掲載するために小さいサイズにし,また,プライバシー保護の観点から解像度をさげて掲載することがいささか残念です。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました(その2)

 たくさんのご意見をいただきましたので,早速来年度に向けて課題の集約を始めてはおりますが,その中には保護者の方のマナーへのおしかりもたくさんいただいております。
おしかりの内容の多くは今回の体育の部だけに関わることではありませんので,展示・舞台の部やベーシックステージの音楽の部が近いこともあり,この場でご協力を再度呼びかけさせていただきます。多くは(1)保護者同士のおしゃべり(2)違法駐車(3)喫煙
の3点のおしかりでした。
・開会式の際,朝礼台で生徒が話をしているにもかかわらず,保護者同士のおしゃべりが多く,せっかくの開会式の雰囲気に水を差している。(この意見は生徒からも多く聞かれました。授業参観や舞台の部・音楽の部ではくれぐれもマナーの遵守をお願いします)
・近隣や私有地である3街区に車を止めて参観に来ている。
・私有地である3街区敷地内に来て喫煙をしている。
・学校周辺で喫煙をし,通行者が迷惑を感じている。ポイ捨ても散見される。
・グランド周辺のフェンスで観覧しており,通行者の迷惑になっている。
・グランド周辺のフェンスで観覧している最中に喫煙をし,生徒席までたばこの煙が流れてきている。
 保護者の方のマナーに関するおしかりはこのような内容のものが中心でした。せっかくのお子たちの活躍の場ですので,皆様が気持ちよく過ごしていただけるよう何卒ご協力をお願いいたします。
 
 さて,ここまで気持ちの良い話ではありませんでしたので,生徒たちの頑張る姿を見て少しでも気を取り直していただければ幸いです。どうぞご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部を終了することができました。

システムに不具合があり,体育の部の記事の更新が本日になってしまったことをお詫びいたします。
昨日実施しました向島秀蓮小中学校初めての秀蓮フェスティバル体育の部ですが,午後からの種目が少し長引いてしまったもののなんとか無事終えることができました。地域の皆様には土曜の早朝から大変ご迷惑をおかけしましたことをこの場をお借りしてお詫びいたします。また,たくさんの保護者の方に参観いただいたこと,また,PTAの方に多大なご協力をいただいたこと本当にありがとうございました。地域の方・保護者の方に心より御礼を申し上げます。
 初年度ということもありまして,至らなかったことも多々あったかと思いますが,いただいたご意見を参考にし,次年度への課題として検討を進めたいと思います。
 私共としましては,不安も感じつつより良い形を求め,手探りの状態で準備をしてきましたので,課題は残ったとはいえ,生徒の一生懸命がんばる姿や歓声に包まれ,幸せな気持ちで一日を終えることができました。
 競技や演技の様子を途中で何度がアップする予定でしたが,できずじまいとなってしまいましたので,この後まとめて数回の記事で紹介させていただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 研究発表会 13:50〜
保健・安全の日
11/16 後期課程 土曜学習会 9:30〜
11/19 5年 社会見学
11/20 総括考査4
ベーシックステージ人権講話(2限)
11/21 総括考査4
PTA行事
11/18 第2回学校運営協議会 18:30〜会議室
11/20 中P連研究集会   14:00〜アスニー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp