京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:18
総数:498349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1・2年生の遠足 雨天延期

本日予定しておりました1・2年生の遠足につきましては,
雨天のため11月8日(金)に延期と致します。

面積 「平方メートル」

画像1
画像2
算数の面積の学習では,大きい単位について考えています。
面積の感覚を養うために,教室や黒板の面積を工夫しながら測りました。
ペアで測り方を話し合いながら取り組む姿は,とても楽しそうでした。

5年 考えを交流する

画像1
算数「面積」の学習です。
三角形の面積の公式を知った子ども達。
それを応用して四角形の面積を求めることに挑戦!
隣同士や班で相談しながら考えを深めていきました。

発表会に向けて・・・

画像1
いよいよ発表会が迫ってきています。
学年のみんなで集まって,けんばんハーモニカやリコーダー,打楽器などのパートごとに練習を重ねています。

楽しい発表会になるように,一生懸命練習します!

算数「三角形」

今算数では三角形について学習しています。

二等辺三角形や正三角形をコンパスを使って書き方を考えたり,そのそれぞれの三角形の性質について学習したりしています。

今日の学習は正三角形のタイルを敷き詰めて模様作りをしました。

思い思いにタイルを並べてたくさんの模様を作ることができました。
画像1画像2

発表会練習進んでいます!

いよいよ発表会が来週に迫っています。

それぞれみんな一生懸命セリフを覚えたり楽譜を覚えたりと日々練習に励んでいます。

全体だけでなくパートでも練習をしています。鍵盤ハーモニカのパート・リコーダーのパート・打楽器のパート。それぞれが自分の役割を果たしながら取り組んでいます。

あと1週間どんな発表になるかお楽しみにー!
画像1画像2

書写「林」

画像1
画像2
10月23日(水)に書写の授業で「林」を書きました。
一文字なのでバランスが難しく,大きくすぎたり小さすぎたりして苦労していました。
物音ひとつしない静かな空気で取り組めました。

就学時検診のお知らせ

就学時検診についてのお知らせは,こちらからご覧いただけます。

就学時検診のお知らせ

10月23日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・こぎつねちらしの具・かまぼこと小松菜のいためもの・いものこ汁です。

今日は,4−4がランチルームで給食を食べました。
飲み終わったあとの牛乳パックがどれもぺったんこになって返却されていました!
素晴らしいですね。

画像1画像2画像3

季節と生き物(秋)

画像1
画像2
一日の気温の変化も激しくなり,秋を感じることがふえてきました。
理科の「季節と生き物」では一年間を通して植物や動物の変化を観察しています。
今日は桜の様子を観察しました。
葉は上の方から色づくことや,どうして色が変わるかなど,いろいろな気づきや疑問をもちながら観察できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 2年発表会
11/18 6年情報モラル教室
11/21 新1年生就学時健康診断
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp