![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881014  | 
学習発表会1年
 くじらぐもにのって,楽しい旅に出かけました。「はなのみち」「おおきなかぶ」「おむすびころりん」です。 
元気いっぱいの可愛らしい劇でした。 終わった後, 「たのしかった〜!」 とのことです。 ![]() ![]() ![]() 単位量あたり
 算数の研究授業です。少人数指導をしている5年生の授業でした。「単位量あたり」を使って,AとBどちらの車が少ないガソリンで長い距離を走れるか考えました。一生懸命がんばる姿,頼もしい5年生でした。 
![]() ![]() ![]() フレンドリータイム
 今日のロング昼休みはフレンドリータイムでした。縦割りグループで大縄跳びをしました。低学年も8の字をしたり大波小波をしたりと楽しく遊べました。 
![]() ![]() ![]() 今日の5年1組
 5年生の算数は少人数指導です。2つのグループに分かれて学習を進めています。どちらのグループも真剣に集中して学習しています。 
![]() ![]() ![]() 今日の3年3組
 書写の毛筆です。「力」と書きました。「まがり」と「はね」の筆遣いに気をつけて練習していました。 
![]() ![]() ![]() 今日の3年2組
 理科の学習です。身の回りの物の重さを,手で持って比べてみました。グループで楽しく学習しています。 
![]() ![]() ![]() 今日の3年1組
 算数です。少し思考力のいる問題に取り組んでいます。みんなの考えを出し合いながら,解き方の見通しをもち,自分なりの方法で解決に向かっていました。 
![]() ![]() ![]() 岩石標本をつくろう
6年「土地のつくりと変化」の学習で、桂川まで石探しに行きました。ゲーム形式で石を集め見分ける中で、なんとなく石の特徴と種類がわかってきました。お気に入りの石をもって帰ってクラスで標本もつくりました。 
![]() ![]() ![]() 学習発表会3
 小道具も自分たちで作りました。上桂公園への子どもたちの思いが伝わったでしょうか。 
![]() ![]() ![]() 学習発表会2
 グループごとに伝えたいことのテーマを選んで,寸劇の形にまとめました。流れやセリフも自分たちで工夫しました。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||