![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905526 |
2年生 外国語![]() ![]() 3つの野菜の名前を聞いて,順番通りにカードを並べます。 「こっちの野菜じゃない?」 「いやいや,こっちやって!」 みんなで協力して取り組むことができました! 2年生 外国語![]() ![]() 野菜の言い方を聞いて,まずはポインティングゲームです。 よく耳を澄ませて,言われた野菜を指さします。 ゲームは大盛り上がり!楽しく野菜の名前を聞くことができました。 地層はどのようにできるのか?![]() ![]() はじめに予想を立てました。「勝手にひっついた」や「生き物が埋まった」など おもしろい子どもらしい予想がたくさんありました。 写真は,実験している様子です。 来週には,どうなっているのでしょうか。 休み時間 2![]() ![]() 休み時間![]() ![]() ほとんどクラスで過ごしています。 お題ゲームや人狼ゲーム,すみっこでなんやらしている二人 真面目に勉強をしている人たち,いろんなことをして過ごしています。 おやじの会 天体観測![]() ![]() ![]() 空にはお月さんがきれいに見えました。 心配された空模様ですが,子どもたちが観測する時間帯は雲もほとんどなく, 毎年天体観測をされているおやじの会の方も口をそろえて「今年はいい天気だ」とおっしゃっていました。 さて,子どもたちは天体観測のポイントを体育館で聞いた後, 望遠鏡で月・木星・土星を観測。 肉眼でも夏の大三角・秋の四辺形・北極星など探して見ました。 木星だけでなく,ガリレオ惑星も 土星の輪もきれいに, 月のクレーターもしっかりと見えました。 観測の後は,天体の話を聞き,さらにクイズを楽しみました。 これから夕方の一番星(金星)も見えるそうです。 冬の星座も見えてきます。 寒くなってきますが,夜空がきれいに見える季節でもあるそうです。 3年生 工場のしごと![]() ![]() ![]() 工場では,聖護院かぶらと大根を使って,千枚漬けやゆず大根の漬物を作る方法を教えていただきました。 皮をむくこと一つとっても機械を使ったり,手でむいたりするのですね。 機械でむく速さに驚きの声。 大根の皮むきは子どもたちも数名代表で体験させていただきました。 やはり,体験してみると難しさも伝わってきました。 工場の中には,たくさんの道具もいっぱい。 最後はお店で商品も見せていただきました。 本当に親切に教えていただき,ありがとうございました。 見たこと・聞いたことしっかり頭やプリントにメモして 教室での学習にいかしてくださいね。 掲示板 きらりデー
今月のきらりデーの担当は5年生です。
子どもたちは,「家族のために」という話を読んで,自分が家族のためにできることを考えました。また,いつも家事や仕事をしてくれているおうちの人に感謝の気持ちをもつこともできました。 ![]() 3年 算数「重さ」
楽しみにしていた「てんびん」を作って,文房具の重さを比べました。
「定規とキャップはどちらが重いかな…?」 「鉛筆2本と消しゴムが同じくらいになった!」 重さを比べているうちに実際の重さが気になってきたので,今度は1円玉を使って実験…。文房具が1円玉何枚分か調べました。ほんの少し傾いてなかなかぴったりつり合うものはありませんでしたが,重さを調べるヒントになりましたね! ![]() ![]() 3年 社会見学「工場のはたらき」![]() ![]() 「うわ〜,お漬物のにおい!」 「いいにおい〜〜!」 お漬物のにおいに包まれながら見学とインタビューをさせていただきました。材料はどこからきているの?工場ではどんなお仕事をしているの?どこにどうやって出荷されるの?…などなど疑問に思っていたことをたくさん伺うことができました。また,お仕事の工夫や働かれている人のおもいなども知ることができ,たくさんのことを学ぶことができました。 |
|