![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:485846 |
【4年生】 「早春」
書写の学習では,習字で「早春」と書きました。2文字のバランスに気を付けて,集中して書くことができました。「春」の右はらいが難しかったのですが,力加減に気を付けて筆を上手く使っていました。
![]() ![]() 一生懸命,頑張っています!!![]() 2年生は,ハートフルコンサートにむけて一生懸命,練習しています。 「昨日より大きな声でセリフを言おう!」「今日の休み時間,ちょっと練習しようや。」「そうや!家でもハカの練習しよっと!」といった言葉がたくさん聞こえ,真剣な気持ちがとても伝わってきます。 是非とも,2年生が奏でる最高のハーモニーを聞きに来ていただけると嬉しいです。 ハートフルコンサートに向けて・・・
来週はいよいよハートフルコンサートです。大空学級の子どもたちは,全校合唱曲『歌のにじ』をコンサートの最初に合奏・合唱し,その後全校児童で合唱します。また,各学年の発表にも参加します。当日に向けて,教室や体育館で練習しみんなで頑張っています。各学年の練習にもそれぞれ参加し,できていないところは教室で個人レッスンもしています。21日には,練習の成果を発揮し,みんなで力を合わせ,素敵なハートフルコンサートにしたいです。
![]() ![]() ハートフルにむけて
ハートフルコンサートにむけて,体育館で合奏・合唱の練習をしました。初めて挑戦する3部合唱,最初はほかのパートにつられてしまうこともありましたが,今ではそれぞれのパートがしっかりと音程をとり,きれいなハーモニーを響かせています。本番が楽しみです。
![]() お話のさくしゃになろう![]() ![]() 2年生は,国語科「お話の作しゃになろう」に取り組んでいます。 お話の“なか”の部分の内容を一生懸命に考えた後,“はじめ”と“おわり”の内容を吟味して考えています。 「こんな風に書いたら読み手が楽しいかな。」「あ,主人公の紹介から始めよう!」など,学習に対してきちんと向き合っています。 さて,どんなお話が出来上がるのでしょうか。先生たちも楽しみにしています。 ハートフルコンサートに向けて!
ハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。先週は,楽器のパートごとに分かれて練習していましたが,今日は音楽室で初めて楽器を合わせて演奏しました。「良い合奏ができた!」「もっと上手に弾けるようになりたいから,休み時間も練習するぞ!」と,熱心に取り組んでいました。ハートフルコンサート本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年 学級活動
栄養教諭の久保田先生と朝食について学習をしました。もりもり元気のでる朝食にするために,どんな朝ごはんにしたらよいかを考えることができました。「食パンだけじゃ味気ないなぁ。」「サラダを付けると緑が入っていいね。」「牛乳も飲むといいかもしれない!」「赤・緑・黄の3つの栄養を入れたいな。」など家庭科の学習も生かして,楽しく考えていました。ぜひ,お家でも学んだことを生かしてチャレンジしてみてほしいと思います。
![]() 5年 算数
算数では,三角形の面積を求める学習をしています。これまでの学習を生かして,三角形の面積の求め方を班のみんなと話し合いました。「ここに線を引いて・・・」「こことここが合同だから・・・」と上手に説明ができるようになってきました。難しい問題もみんなと取り組むからこそ,できるようになりますね。
![]() ![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() 歴史の学習![]() ![]() |
|