京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

宮島から広島へ

画像1画像2画像3
宮島表参道商店街にて楽しみにしていたお土産を買います。
その後,広島に戻って,宿へ向かいます。

宮島水族館

画像1画像2画像3
ペンギンと触れ合って,楽しんでいます。
スナメリにも興味津々です。

宮島到着

画像1画像2画像3
お天気は最高です!

厳島神社を見学しています。
残念ながら大鳥居は,工事中です。

宮島へ

画像1
連絡船に乗って,宮島へ向かっています。
風が心地よいです。

昼食

画像1画像2
新幹線で昼食です。
お弁当を美味しく頂いています。

新幹線

画像1画像2
京都駅から新幹線に乗りました。
広島駅まで行きます。

学習旅行 出発

画像1画像2
早朝,雨がよく降りましたが,出発する頃には止みました。
8時50分,5年生が元気に学習旅行に出発しました。
気をつけて行ってらっしゃい!

児童生徒会 立ち会い演説会

画像1画像2
児童生徒会の立ち会い演説会が行われました。
9年生に代わって,7年生がいよいよリーダーとなります。
5年生にとっては,初めての経験です。

児童生徒会長・給食委員長・図書委員長の演説がありました。
緊張しながらも,しっかり自分の考えを述べることができました。

みんなの拍手を持って信任されました。
これから全校のために頑張ってほしいものです。

パプリカ

画像1画像2
1・2年生が「パプリカ」を踊っています。
校庭ライブ,格好よいです!
衣装も自分たちで作ったものを着て,すっかりフーリンになりきっています。

5年生 家庭科

画像1画像2画像3
炊飯器でご飯を炊くことは知っていても,「お鍋で本当にご飯が炊けるの?」と不思議に思っていたようです。
春には,飯ごう炊さんへ行き,飯盒でご飯を炊いていますが,どんな様子でご飯が炊けるのかは,分かりません。
今回の調理実習は,ガラスのお鍋なので中の様子がよく見えます。
「わあ,シャボン玉みたいな泡や」と水分がなくなって行く様子をしっかり観察していました。
美味しく炊けて,味わって食べていました。
是非,おうちでも挑戦できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp