![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:514141 |
科学センター学習(4年生)2![]() ![]() ![]() 「見る」「触る」「感じる」ことで分かっていたことがより深まったようでした。 エコロジーセンターでは,班に分かれてごみの分別をしました。 リサイクルなのかリデュースなのかで悩んでいたようですが, どの班も良く考えていました。 科学センター学習(4年生)![]() ![]() ![]() 京都市青少年科学センターでの学習がありました。 科学センターの方に詳しくお話を聞いたり,展示の見学をしたりしました。 今回は,風や磁石など,3年生で習った理科学習の発展した学習があり,理科の不思議さや面白さを感じる時間でした。 また,プラネタリウムでは,秋に学習する月の動きと星座についての学習をしました。 午後はエコロジーセンターで3Rについて学習しました。社会やエコライフチャレンジで学んだことが活かせたようでした。 自由研究発表会(2年生)
夏休みに頑張ってきた自由研究・工作の発表会をしました。工夫がたくさんあるものばかりで発表会は大盛り上がり。ひとりひとり頑張ったところをみんなに紹介しました。
![]() ![]() 大雨による河川増水について
本日,午前5時56分に発表されました大雨警報は現在も継続されています。
この間の降雨の影響で,河川の増水も発生している状況で, 伏見区では増水した琵琶湖疏水で成人男性が流されて死亡する事故も 発生しているとも報道されています。 子どもたちには,注意・指導しましたが, ご家庭でも,絶対に河川や側溝に近づかないよう注意してください。 なお,明日以降も降雨が予想されます。 登下校時の安全について,注意を徹底していただきますようお願いいたします。 自由研究報告(4年生)
8月27日(火)
夏休みの自由研究で理科を選んだ子の報告会が理科の授業でありました。 気温の変化や月の変化,家にある液体を凍らせて変化を見る子もいました。 発表を聴き,友達の研究をメモしている子たちから, 「これおもしろそう!」「やってみたいな」という声が聞こえてきました。 自分が興味を持ったことを一生懸命調べたことがみんなに伝わる時間になりました。 ![]() ![]() たくさんの楽器を使って
6年生はたくさんの楽器を使って,リズム作り。
それぞれの楽器の音の違いを楽しみながら,リズムに合わせて 音を作っていました。 実感を伴って,楽しみながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラム確認テストを行いました。
5年生は本日ジョイントプログラム確認テストを行いました。
ジョイントプログラムとは,基礎的基本的な学習内容の定着をねらった 全市一斉に行われる確認テストです。 結果は市立中学3年生まで引き継がれます。 どのクラスも集中して取り組んでいました。 さて,実力はしっかり出し切れたでしょうか。 自分の力を確認し,これからもつけるべき力をきちんとつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 給食が再開しました。
楽しく,おいしく,いただいています。
![]() ![]() ![]() 給食が再開しました。
待ちに待った給食再開。
今日のメニューは「たっぷり野菜のビーフン」と「豚肉とじゃがいものケチャップ煮」 残菜も少なく,おいしくいただきました。 しっかり食べて,健康な体を作りましょうね。 ![]() ![]() ![]() 夏休みが明けました!
8月26日(月)
およそ1ヶ月の夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。校庭には子どもたちの明るい声と日焼けした元気な顔で活気が戻りました。 1時間目には2学期始業式を行い,校長先生のお話を聞きました。また,新しく修二の仲間として転校してきた児童の紹介と本校のスクールカウンセラーの紹介も行いました。 児童会本部からは,8・9・10月のコツコツ目標「しっかり外で運動し,勉強のきりかえをしよう!」が発表されました。 ![]() ![]() |
|