京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:65
総数:882878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

お話の作者になろう

画像1
画像2
自分が考えた主人公の名前や性格を,友だちに紹介しました。どんなお話ができるかな?

お話の作者になろう

画像1
国語の学習で,「お話の作者になろう」を勉強しました。今日は,物語の主人公の名前や性格を考えました。

図書ボランティアさんによるしおりづくり

画像1画像2
読み聞かせの後には,しおり作りをしました。いろいろなかわいいパーツを組み合わせておもいおもいのしおりを作ることができました。

図書ボランティアさんのによる読み聞かせ

画像1
ハロウィンにまつわるお話とハロウィンの絵本を読んでもらいました。みんな聞き入っていました。

1年生 としょかんへいこう

さっそく使っている人がたくさんいました。読書がもっと好きになるね!
画像1

1年生 としょかんへいこう

しおり作りも楽しい!絵を描いたり,形を貼ったり,たくさんの材料を用意していただき,とても素敵な世界に一つのしおりができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかんへいこう

図書ボランティアの方々の企画で,読み聞かせ・しおり作りをしました。今回のテーマは「ハロウィン」!保護者の方々も,ハロウィンの格好をしてお出迎えをしていただき,子どもたちもウキウキ・ワクワク!ハロウィンの絵本を読み聞かせていただき,ハロウィンについて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

価値を生み出す

画像1
 今日はPTAの「図書ボランティア」の方々による,1年生への出前授業を行っていただきました。結成以来何度も何度も会合を重ね,今日を迎えました。産声を上げてから,形になるまで,本当にたくさんの苦労をおかけしました。ありがとうございます。
 さて,絵本の読み聞かせに始まり,しおり作りを指導していただいたのですが,子ども達,本当に大喜びでした。どの子に対しても我が子のように接していただくこと,なかなか難しかったのではないかなと想像するのですが,「子ども達の笑顔のために!」と強い思いがひしひしと伝わってきました。
 子どもたちを取り巻く社会の環境は,今後大きく変化していくことでしょう。しかし,これからも変わらないのはやっぱり人と人との「繋がり」ではないでしょうか?そして「思い」や「信念」といった,心に決めたことを原動力にした行動は,これからの時代を生きていく子どもたちにとって大きな意味を持つのだと思うのです。そう考えると,今回のこの取り組みは大きな意味を持ち,大きな価値を生み出してくれていると確信します。
 「熱は熱い方から伝わる」とずっとずっと昔に学習したことがあります。私が研修でもよく口にしていた言葉です。大人の「熱い思い」は,きっと子ども達に伝わっていく!そう信じて,今日もまたひとり拳を固めて自分を鼓舞する秋の夜長を過ごしています…。

中学生のよみきかせ会

画像1画像2
中学校の先輩が絵本の読み聞かせに来てくれました!
いろいろな本を紹介してもらい,
ページ並び替えゲームを一緒にしました。

久々に会えてとても嬉しかったです。

食育3

画像1
画像2
野菜パワーの「おめめパッチリ!」「おはだすべすべ!」「おなかスッキリ!」を,皆で考えた動きで,子ども先生が皆の前でやってくれました。
他の子も上手に真似をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 3年 社会見学
11/15 5年 社会見学
11/16 土曜塾
11/18 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp