京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:120
総数:883360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

しおり作り

画像1
画像2
図書ボランティアさんに教えてもらいながら,自分だけのしおりを作りました。できあがったしおりを「先生,見てみて〜!」と,キラキラの笑顔で見せてくれました。

1年生 図画工作科 なにがでてくるかな

出来上がったら,実際にふくらませて,試します。「どうやったらうまくでてくるかな。」「いい感じにできたよ!」など,楽しく学習できました。友だちの作品を見て楽しむこともできました。
画像1
画像2
画像3

速報! 堂々の3位!!

画像1
 3位でした!!おめでとう!!みんなよく頑張りました!!

刻々と近づく・・・

画像1
 ドキドキします…。

いざ行かん!

画像1
 応援の子ども達も出発です!
 君の声が力になる!!みんなの声が力になる!!

いざ行かん!

画像1
 大文字駅伝予選会に向けて,選手たちが出発です!
 1〜5年生たちの「頑張って〜!」の声援が!
 どうか最後まで力を出し切ってきてくださいね!

マット遊び始まりました。

画像1画像2画像3
マット遊びが始まりました。ウサギになったり,犬になったり,カエルになったりして楽しく学習しました。

1年生 学習発表会「フジ―メンの音楽隊」

運動会も終わり,ほっとするのも束の間。続いての行事は学習発表会です。1年生は「フジ―メンの音楽隊」!…何か聞いたことがあるような…いいえ,これは藤ノ森小学校1年生オリジナル!
本番に向けて,セリフをスラスラ読めるように,場面ごとに分かれて練習をしました。自分たちで進められて素晴らしい!動きをつけているグループもありました。寝転んでいるのは,どんな場面だろう?
画像1画像2

タスキをつなぐということ

 いよいよ明日31日(木)は,大文字駅伝大会支部予選会が行われます。6年生にとっては大きな目標としてきた大会です。ドキドキです。ワクワクです。走るはずのない私が緊張しているくらいです。選手の子ども達はもっと緊張していることだろうなと思います。
 走ることは,人にもよりますが,しんどいことです。そのしんどいことに向かって,努力を重ね続けた6年生たち。本当に頭が下がります。自分だったら…?と振り返った時に,そんな努力はできないだろうなって思います。特に「駅伝」は仲間がいなければ成立しません。仲間と共に積み重ねた日々は,きっとこれからも大切な思い出となってくれるだろうと思います。
 もちろん走っている人が偉いとか,走っていない人はダメだというわけではありません。学年として,みんなで「走る」ということに向き合ってきたことが大切で,それを乗り越えた6年生全員の取組が本当に素晴らしいことだと思うのです。
 明日はたくさんの教職員,PTAの方々も力になっていただきます。子ども達はもちろん,関わる全ての人が終わった時に,爽やかな気持ちになれたらなと思っています。
 ただ…ね…,いいんですけどね…,私はその場には行くことができない…。と,寂しさをパソコンにぶつけている教頭でした…。

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて,役決めを行いました。皆で練習を頑張ろう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 3年 社会見学
11/15 5年 社会見学
11/16 土曜塾
11/18 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp