京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:16
総数:260155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の授業の様子です。

5年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
筆者の論の進め方の特徴,文章構成について考えています。

部活動 卓球部

画像1
画像2
画像3
子どもたちが活動している様子です。

1年 体育「マット遊び」

画像1
画像2
今日でマット遊びの学習が終わりなので,最後に発表会をしました。前回りと後ろ回りの連続技を披露しました。練習の成果を発揮し,堂々と発表していました。終わった後,上手な子の技をもう一度見たいと「アンコール!アンコール!」の声が。指名された子たちがもう一度技を披露すると,大きな拍手が起こっていました。

1年 おいもほり

画像1
画像2
画像3
5月の連休明けから育てていたサツマイモを掘りました。小さいものから大きいものまで,約30個も収穫できました。「どうやって食べる?」「先生やほかの学年の人にもあげたいな〜」とその後がさらに楽しみな様子でした。

朱六タイム(4年生)

 今朝は,5年生の朱六タイムの発表でした。スチューデントシティでや山の家での体験を,ポスターセッションでとても分かりやすく発表してくれました。発表を聞いた4年生はみんな「早く行きたいなぁ!」という気持ちになったようです。5年生の皆さん,素敵な発表をありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年生 自然大好き

 3年生から理科の授業が始まって,生き物のことや太陽のこと,そのほか様々なことに興味を示すお友達が多くいます。今日は,6時間目に体育館で授業をしました。そのあと教室に戻るときに,5・6人のお友達が「朱六の森」のもみじの木をながめて,「先のほうからあかくなってる!」と観察していました。忙しい大人は,見過ごすことでも子ども達は大発見をします!
画像1

2年 体育 てつぼうあそび

 てつぼうあそびの学習を始めました。今日は『だるまさん』や『地球回り』などをしました。
画像1
画像2

【6年 国語科】

読み取ったことを,まずは小グループで交流しています。
画像1
画像2
画像3

【6年 体育科】

続き
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 部活動(卓球・音楽)
11/14 5年授業研究 4年LR学習 フッ化物洗口 
11/15 ALT来校 学校安全日 放課後まなび教室
11/18 就学時検診 部活動(陸上総合・バトン)
11/19 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp