京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up72
昨日:42
総数:908249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

社会 一つ一つの部品は

画像1
画像2
画像3
一つ一つの部品は重たいものもあれば,軽いものもあります。

自動車の部品としてできるだけ軽いものがいいそうですが,熱にも耐えられなければいけないそうです。

社会 動く仕組み

画像1
画像2
画像3
エンジン部分などの動く仕組みをじっくりと見ながら回していました。

「片方ずつ動いてる!!」
「車ってすごい〜」

と言っていました。

社会 あれこれたくさん

画像1
画像2
画像3
自動車一台にはおよそ3万個の部品があります。

そのすべてではありませんが,たくさんの部品をさわって子どもたちは大興奮です!

社会 たくさん触れました

画像1
画像2
画像3
たくさんの部品をじっくりと触った子どもたちは,部品をつくる中小工場の人たちの作業のすごさや自動車一台が動くことの力に度々おどろいていました!

社会 実際に触ってみよう

画像1
画像2
画像3
次は,実際に自動車の部品を触らせていただくことができました!

子どもたちは,楽しそうに普段目にすることができない部品をたくさん触っていました。

社会 部品の精密さ

画像1
画像2
部品一つ一つが噛み合わないと自動車は動きません。

その部品の精密さに子どもたちは驚いていました!

社会 エンジンの中身は・・・

画像1
画像2
画像3
「インレットマニホールド」空気をいれるところ
「エキゾーストマニホールド」空気を出すところ

難しい部品の名前を一生懸命覚えています。

社会 どんどん解体してもらいます

画像1
画像2
画像3
「エンジンって複雑な設計になっているなぁ!」
「どういう風に動いているのかわかった!」

などと丁寧に教えていただき,たくさんの部品の名前を聞くことができました。

社会 車のエンジンの仕組み

画像1
画像2
画像3
車の中にあるエンジンがどのようにして動いているのかを見せていただきました。

エンジンがかかるときの威力はとても大きいということを実際に体験しました。

社会 車の解体

画像1
画像2
画像3
今日は,京都府自動車整備振興会の方をお招きして,自動車の解体をしてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp