11月12日 5年生 SNSについて
今日は授業参観でした。身近にあるSNSの正しい利用の方法について考えました。それぞれのグループで,自分たちが大切にしていくことをまとめて発表することもできました。正しく使うととても便利なツールですが,使い方を間違えると人を傷つけたり,信用をなくしたりします。利用する際は気をつけて利用して欲しいです。
【5年生】 2019-11-12 19:17 up!
明日12日(火)は授業参観・懇談会です
明日,11月12日(火)は自由参観日です。
子どもたちが頑張っている様子をぜひご覧ください!
※車での来校は,安全面からもお断りしています。また,近隣の店舗に停めたり路上駐車したりすることもおやめください。
※自転車やバイク等は,南運動場のスロープに並べて駐輪してください。
※校内は2足制です。スリッパなどの上履きをお持ちください。
※名札の着用をお願いします。
【お知らせ】 2019-11-11 20:10 up!
11月8日 1年生 あきみつけ
1年生の廊下の木も秋らしく色づきました。
寒くなってきましたが,休み時間は,みんな元気いっぱい外で遊んでいます。
温度差で体調を崩さないように気をつけたいですね。
【1年生】 2019-11-08 20:40 up!
2年 国際理解
学活の時間に「チリ共和国」について学習しました。チリの国旗の意味や衣・食・住の特徴など紹介しました。子どもたちは,「チリに行ってみたい!!」や「日本の富士山みたいな山があるなんて知らなかった。」などチリ共和国についての関心が高まりました。
【2年生】 2019-11-08 20:40 up!
11月7日 6年 山科支部駅伝競走
本日,山科疏水公園にて,山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会が行われました。
出場する子どもたち全員が全力で一生懸命駆け抜ける姿や,仲間を応援する姿に「団結」という2文字が浮かびました。
今日を終えて,順位の結果よりも大きなものを得たと思います。これまで頑張ってきたことは必ず今後の生活の糧になります。
よく頑張りました!
今日はゆっくり休んでくださいね。
たくさんのご声援,ありがとうございました!
【6年生】 2019-11-07 20:53 up!
2年 しかけカードの作り方
国語科の学習でしかけカードを作りました。相手に伝わりやすい説明の仕方を考えて,隣の友達にカードの作り方を説明していました。順序を表す言葉を使ったり,絵や具体的な数字を使ったりと工夫している様子が見られました。
【2年生】 2019-11-07 20:25 up!
3年 道徳「たっきゅうは4人まで」
11月6日(水)の5時間目に授業研究会がありました。
3年1組では道徳「たっきゅうは4人まで」の学習をしました。
友達を大切にするにはどうしたらいいのか,この話を通して考えました。
「友達のことを考えて行動したい」
「けんかしてしまったらすぐあやまって仲直りできるようにしたい」
「やさしい言葉を使って話をしたい」
これからも友達にする気持ちを大切にしてほしいです!
【3年生】 2019-11-06 20:27 up!
11月6日(水) 三校合同研修会
今日は,道徳の授業を山科中学校の先生や山階南小学校の先生に参観していただきました。3年生「たっきゅうは4人まで」と5年生「友のしょうぞう画」ともに,「友情,信頼」をテーマにしています。
【学校の様子】 2019-11-06 20:26 up!
11月5日 1年生 国語科「くじらぐも」
国語科で「くじらぐも」の学習をしています。今日はくじらの雲に乗った子ども達の気持ちを考えました。自分が雲の上にいることを想像して「わぁ!町が見える!」「ふわふわで気持ちいいなあ。」など色々な気持ちが出てきました。このわくわくした思いを,音読の中で生かせるといいですね。
【1年生】 2019-11-05 19:57 up!
11月5日(火) 月の観察
半月の観察を2時頃と3時頃に行いました。青い秋晴れの空に,白く見えた月は美しかったですね。
【4年生】 2019-11-05 19:57 up!