京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:368781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

夏祭り開催!

画像1
画像2
画像3
 クラスの係活動で,子どもたちが夏祭りを計画・企画しました。スーパーボールすくいや的あて,ペットボトルボーリングなどたくさんの店が並びました。みんな楽しく遊んでました。授業以外にも,大活躍の子どもたちです。すごいですね。

「まち」はみんなが仕事で支え合っている

画像1
画像2
画像3
 7月16日(火)公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本の方々,企業の方,保護者の方のご協力のもと,「仕事とまちの成り立ち」について,様々な活動を通して楽しく学びました。
 様々な職種を知り,今回はドーナツ屋さんになろうというテーマで,子どもたちは社会の仕組みについて,学びました。
 グループで協力しながら,話し合いながら子どもたちはしっかり学べていたと思います。 
 

なつだ とびだそう!

画像1
画像2
画像3
夏たんけんで おにぎり公園へ行ってきました。
子どもたちは春に比べると夏みつけは少し難しかったようですが,
葉っぱが緑色になっているとか,
セミの鳴き声がするとか,
一生懸命夏を見つけていました。

奇跡的に,セミの羽化の様子も
見ることが出来て,
子どもたちは大喜びでした。

今日の給食(7月12日)

画像1
画像2
今日の給食は和(なごみ)献立で
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・なすのみそ汁
でした。

祇園祭の時期によく食べられるはもにしょうがやしょうゆで下味をつけて,衣を付けて油で揚げました。子どもたちにとっても好評でした。

【3年】ピンポン玉ロケット

理科で学んだことを生かし,ゴムの力で飛ばす「ピンポン玉ロケット」を作りました。
はじめに,みんなで一緒に作ったロケットでピンポン玉を飛ばして遊びました。
そこから連想したことや,ボールをちがうものに見立てたことを絵や色で表しました。

子どもたちはとても集中して,すてきなロケットを作っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】水泳学習

画像1画像2
6月から始まった水泳学習は,雨の降る日を避けるように進み,今週で終わってしまいました。
早いものです。
中学年の水泳では,それぞれがめあてをもってバディと見合い,声をかけ合いながら学習しました。
泳ぐ距離が伸びた人や,手足の動かし方がわかった人,
また,より良い息つぎの方法や,浮く感覚の良さを実感できた人など,始まったときと比べ,自分の成長を感じられたようです。

夏休み中も,ぜひ泳ぐ練習に来てくださいね。
さらにレベルアップだ!

【3年】リコーダーとなかよし

リコーダーの学習を子どもたちは楽しみにしているようです。
口の中を英語の「トゥ」の形にして,きれいな音色を響かせようとがんばっています。
表情も真剣!
画像1
画像2
画像3

【3年】風やゴムの力で物を動かそう

6月末は,理科の授業に夢中になった子どもたち。

ゴムを伸ばす長さや,風の強さを変えて車がどのように動くのかを調べました。

予想と違うこともあったようですが,楽しんで実験していました。


画像1
画像2

4年 みさきの家 本格始動

画像1
画像2
画像3
 まんをじして,みさきに向けて活動が始まりました。
 今日は班ごとにめあてや係を決めました。協力する姿がとても素敵です。

3組の畑で枝豆が取れました

画像1画像2画像3
はたけで枝豆を育てました
育てた枝豆をゆでて塩をつけて食べました
皮むきを頑張りました
おいしかったです
(文 3組児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 遠足1・2年 MBS出前授業5年
11/13 放課後ことば教室
11/14 短縮校時
11/15 歯科検診
11/18 安心安全あいさつ クラブ活動

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp