京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:71
総数:369379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

磯観察 #7

 なんと!小さな魚を手ですくうことさえできました!もちろん,すぐにそっと元に戻します。元気に泳いでいきました。
画像1
画像2
画像3

磯観察 #6

 磯が広く続くので,1人1人が見つける生き物の種類や量がたくさんです!みんなとってもおもしろそうです!
画像1
画像2
画像3

磯観察 #5

大きな貝も。サザエやウニはたくさん見られました!
画像1
画像2
画像3

磯観察 #4

 まだまだいます!
 ナマコもサザエも見つかりました!
画像1
画像2
画像3

磯観察 #3

 生き物がたくさん見つかりました!
 「先生,見てー!写真撮って!」という声がたくさん聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

磯観察 #2

 磯観察がスタートしました。子ども達は,「ウニに触ってみたい!」「サザエをとってみたい!」など,磯観察にとても意欲的です。さて,どんな生き物のと出会えるのでしょうか…,楽しみです!
画像1
画像2
画像3

磯観察 #1

 磯観察の活動は,みさきの家を出て,いその丘というところで行います。初めて行く場所なので,どんな場所なのかわくわくでした。
 まずはみさき丸で学年写真を撮って,階段を降りて,深谷水道沿いをまっすぐ歩くと,いその丘に到着です!
画像1
画像2
画像3

昼食

 きれいな海と空を眺めながらの昼食は最高です。子どもたちはとても元気です。昼食後,予定通り磯観察に向かいます。
画像1
画像2
画像3

2日目 昼食の準備

 少し時間は早いですが,最高にコンディションの良い12時からの磯観察に合わせて,昼食の準備です。昼食から食事場所は野外炊事場になりました。目の前に深谷水道という海の道があり,とても眺めがよい場所です。
画像1
画像2
画像3

浦山ラリー #5

 無事にすべてのグループがラリーを終えて,ゴールしました。予定していた時間よりも,ずいぶん早いゴールでした。きっと,グループでの支えあいの力が大きかったのでしょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 遠足1・2年 MBS出前授業5年
11/13 放課後ことば教室
11/14 短縮校時
11/15 歯科検診
11/18 安心安全あいさつ クラブ活動

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp