京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:40
総数:440423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】着衣泳をしました【体育】

画像1画像2
 19日に着衣泳を行いました。服を着た状態で水の中に入ると,思うように動けないことを確認したのち,そういった状態で命を守るにはどうすればよいかを考えました。
 まず大切なのは,呼吸を確保して浮くことです。着衣状態で無理に泳ごうとするのではなく,体の力を抜いて浮いて助けを待つことを学びました。
 次に,おぼれている人の救助方法について学びました。おぼれている人を直接助けに行くのではなく,身近にあるペットボトルやビニール袋など浮力のあるものを投げて渡すことで,救助者が引き込まれるリスクをなくすことができます。「こんな小さなペットボトルで本当に浮くのかな。」と言っていた子供たち。ペットボトルの浮力を体験し,歓声が上がりました。
 来週から夏休みに入ります。自分の身は自分で守り,8月末にみんな元気に登校できるようにしましょう。

食の学習

画像1
画像2
有田先生に食事の大切さについて教えていただきました。「なぜ,朝ご飯を食べるの?」「体を動かすため」「栄養のため」といろいろな意見が出てきました。今までの学習が身につているのだと感心しました。

4年生・理科の学習

画像1
画像2
画像3
ツルレイシの観察をしました。春に植えて以来,グループで水やりをし大切に育ててきました。気温が上がるにしたがって,大きく成長し,葉がしげり,花が咲いたり実ができたりしてきました。また,夏休み明けの観察が楽しみです。

4年生・ありがとうテビン先生!

画像1画像2画像3
ALTのテビン先生とラストイングリッシュクラスを楽しみました。テビン先生と写真を撮って最後はハイタッチでお別れ。「Thank you!!」という声が教室を飛び交いかいました。

1年 テビン先生と遊ぼう

 7月17日(水)ALTのテビン先生と一緒に英語活動の学習をしました。
 あいさつや色の言い方などを教えてもらった後、ゲームをしました。
 テビン先生と一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 What do you like? 2

画像1
画像2
テビン先生と一緒に学習するのは,残念ながら今回が最後です。
授業の後半はWhat do you like?の表現を使って,みんなで楽しみながらゲームをしました。
また,授業後にはテビン先生との別れを惜しんで駆け寄る児童の姿も見られました。

3年 What do you like? 1

画像1
画像2
3年生1学期最後の外国語活動の学習では,い組ろ組合同で好きな物を尋ねて答える活動に取り組みました。
テビン先生とも一緒に学習することができ,
「いつもと違う人やテビン先生とも好きな物について話し合えた!」
とみんな喜んでいました。

学校沿革史

<swa:ContentLink type="doc" item="28904">学校の沿革史</swa:ContentLink>を更新しました。

日本文化って,素敵。

画像1画像2
7月9日(火)お琴体験鑑賞教室をしていただきました。

「お琴の弦は数字で数えます。13本の弦の中心は7です。みんなでさくらさくらを演奏してみましょう。」

さっそくつめを貰い,3・4人グループで練習が始まりました。手の置く場所や置き方,座り方など,基本の姿勢を教わったうえで弾きはじめました。

始めは力加減が難しく,なかなかできなかった子供たちも,さいごはみんなで「さくらさくら」を演奏することができました。

また,最後はお琴の先生の演奏を聞かせてもらったり,演奏にあわせてみんなで「ふるさと」を歌いました。

とても感動的な時間に,子供たちも音楽や日本文化を味わうことができました。



7月12日(金)浴衣の着付け教室をしていただきました。

「もともと浴衣はお風呂上りに着る物でした。」

着物や浴衣の歴史を知り,「早く着てみたい!!」と焦る気持ちを抑え,浴衣の着方やルールを教わり,実際に体験することができました。

「浴衣を着ると,背筋がすっとして気持ちがいいです。」

「今はお母さんに着付けてもらっているけれど,自分で着られて嬉しかったです。大人になっても自分で着てみたいです。」

「日本文化を学ぶことはとてもいいことだと思います。7・5・3で着た以来だったので,嬉しかったです。お祝いやお祭りで着る特別なものを残していきたいです。」

と,素晴らしい感想をもつことができました。


短い時間でしたが,お琴体験鑑賞教室も,着物着付け教室もとても貴重な経験ができました。

ゴシゴシ靴下,お洗濯!!

画像1画像2画像3
手洗いをすることがほとんどなくなったこの時代・・・

6年生は家庭科の授業で靴下を手洗いしました。

まず教室を歩き回り,靴下を汚します。

次に1足は手洗いし,もう1足は洗濯機に任せます。

最後にもみ洗い・つまみ洗い→ねじりしぼり→すすぎ→干す
 (その間に洗濯機はぐるぐる回ってくれています!!)


実際にやってみて,「汚れのひどい物は手洗いがいいと思う!!」と意見を発表している子がいました。

これからの家族の靴下は,6年生にお任せください!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp