![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:69 総数:522163 |
「3年進路写真撮影」「1・2年後期学級役決め」
11月8日(金)6時間目に,3年生は進路写真の撮影を1・2年生は後期学級役員決め等を行いました。
進路写真は,高校入試等の出願書類に貼る写真です。写真の枚数は公立出願では1枚ですが,私立は2枚必要なところもあったり,私立1次試験はA日程,B日程と複数受験ができる学校もあり写真がたくさんいることがあります。進路写真撮影を業者にお願いするのは,急に写真が必要になったときもすぐに焼増しして学校に持ってきていただけるからです。 写真上は,進路用写真を撮影しているところで,みんな服装を整え緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。特に公立中期試験は,報告書と筆記試験だけで面接や作文がない分,高校に提出する写真は自分を高校にアピールする有力な材料になります。 写真中は,進路写真と並行して卒業アルバム用の個人写真を撮影しているところです。みんな,飛び切りの笑顔でフレームに納まっていました。一方,この写真を撮るときに,卒業・お別れの日が近づきてくるのを感じ,寂しい気持ちになりました。3年間は早いものです。 写真下は1・2年生が,後期学級役員決めと2学期期末テストのテスト前学習計画を立てている様子です。先週行われた生徒会役員選挙に引き続き,各学級から選出される学級役員とで後期の生徒会活動は始まっていきます。また,2学期期末テストは,再来週11月19日(火)〜21日(木)に実施します。定期テストはあと2回,みんな悔いのないよう頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰・教育長賞を頂きました!
11月3日(日)午後1時30分より,京都アスニーで「京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰式」が行われました。これは,子どもの読書活動の推進に関して優れた実践に取り組む団体等を表彰するもので,本校は教育長賞を頂きました。朝読書週間「まいどWEEK」や図書だより・校内掲示板を活用して図書館や本に関する情報を発信するなど工夫を凝らした取組を実施して,図書館の貸出冊数を大幅に増加する成果を上げたり,蔵書の充実整備や図書館を活用した授業の推進を進めてきたことが評価されたものです。読書の秋です。みなさん,本をどしどし読みましょう!
![]() ![]() ![]() 第27回 洛西ふれあいフェスティバル開催3
大人向けのコーナーもあり,物品販売やお茶席,健康に関するものや参加団体の活動紹介・啓発コーナーを出していただきました。
今日は天気にも恵まれ,盛況のうちに“第27回洛西ふれあいフェスティバル”は終了しました。これまで重ねた会議,前日の準備から後片付けまで,多くの皆様のご尽力で,いい一日となりました。何より洛西地域の子どもたちが,楽しんでくれた洛フェスでした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第27回 洛西ふれあいフェスティバル開催2
校舎内では,幼児や小学生,中学生の絵画展が行われました。いずれも力作ぞろいです。小学校PTA,地域団体のみなさんが用意して下さった,楽しいコーナーに子どもたちの笑顔が絶えませんでした。缶バッジコーナーは,今年も盛況でした。
![]() ![]() ![]() 第27回 洛西ふれあいフェスティバル開催1
11月2日(土)10時より,「洛西ふれあいフェスティバル(洛フェス)」が,洛西中学校を会場に行われました。今年で27回目を迎える洛フェスは,洛西中学地域生徒指導連絡協議会を中心とする実行委員会で,“学校・PTA・地域諸団体が連携を深め,地域ぐるみで逞しく心豊かな子供の育成を図る”ことを目的としています。
中庭や校舎内で,地域諸団体の皆さんが食べ物や物品の販売,啓発活動や健康相談,小さな子も遊べるコーナーなど,いろいろと楽しい企画を用意してくださっています。12時半まで,行っています。ぜひお越しください。 ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙〜これからの洛西中学校を生徒ひとりひとりの手で
11月1日(金)5・6時間目,新しい生徒会本部役員を決める“生徒会本部役員選挙”が行われました。まず,体育館に全員が集合し“立会演説会”を行いました。11人が立候補し,全校生徒を前にそれぞれ公約・所信を述べました。どの生徒も立派な態度・内容で,聞き入ってしまいました。演説会後,各クラスに戻り投票を行い,放課後には選挙管理委員生徒により開票が行われました。これからの洛西中学校の発展を予感させる役員選挙でした。なお,今回の選挙で選出された新本部役員の認証式は,11月15日(金)に行う予定です。
![]() ![]() ![]() 2年生「チャレンジ体験学習」8
最後に紹介するのは,作業所,中華料理店,喫茶店,動物病院,バイク屋さんでの体験の様子です。5組の生徒は2年生のチャレンジと合わせて職業体験を行っています。飲食店では自分たちのお昼ご飯を作らせてもらいました。バイク整備も普段できないことを体験させていただけたようです。
4日間のチャレンジ体験学習で,生徒たちは仕事に携われる方たちの喜びや苦労をたくさん学びます。また,自分たちのために働いてくださっている保護者の方に思いをはせる生徒もいます。多くの事業所の皆さんのおかげで,今年も生徒たちは貴重な体験・経験をさせていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生「チャレンジ体験学習」7
美容院,中華料理店にもお世話になりました。美容院では,掃除に始まりヘアメイクをさせていただきました。中華料理店では,掃除や皿洗い以外にも,水出し等の接客をさせていただきました。お客さん相手のお仕事は,気を遣う事が多いもの。2年生のみんなはうまく対応できるといいですね。
![]() ![]() 2年生「チャレンジ体験学習」6
児童館では,子ども達と遊ぶだけでなくいろいろと裏方の仕事もさせてもらえました。かつて自分たちがお世話になっていたところで,お世話する立場を体験させてもらっています。図書館や書店にもお世話になりました。本の整理をはじめ掃除,また読み聞かせをさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール、秋季大会の様子!
10月27日(日)11時40分から、醍醐中学校において、男子バスケットボール秋季大会2次戦、ベスト8をかけた試合が行われました。対戦相手は修学院中学校でした。円になって顧問の先生の指示を聞いて、試合に臨みました。立ち上がり、3ゴール差をつけられましたが、慌てず次第に反撃を行い、競ったゲーム展開となりました。シュートを決めては決められる一進一退の攻防が続き、1点差でハーフタイムを迎えました。
後半も競った状態が続き、第4ピリオドの終盤まで同点まま試合が進んでいきました。終了間際に連続ポイントを挙げられ、こちらが入らず、惜しくも敗れました。敗れはしましたが、流石ベスト8をかけた試合らしく、手に汗握る素晴らしい試合内容でした。この秋季大会1戦1戦、勝ち進んでいくの中で、選手たちは大きく成長しました。来年の春季大会が楽しみです。 本日はたくさんの保護者の皆様に駆けつけていただき、シュートが決まるたびに心地よい拍手と声援をいただきました。本当に有り難うございました。選手たちにとっては、大きな励みとなっていました。今後ともご支援の程、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|