![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:485848 |
お話のさくしゃになろう![]() ![]() 2年生は,国語科「お話の作しゃになろう」に取り組んでいます。 お話の“なか”の部分の内容を一生懸命に考えた後,“はじめ”と“おわり”の内容を吟味して考えています。 「こんな風に書いたら読み手が楽しいかな。」「あ,主人公の紹介から始めよう!」など,学習に対してきちんと向き合っています。 さて,どんなお話が出来上がるのでしょうか。先生たちも楽しみにしています。 ハートフルコンサートに向けて!
ハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。先週は,楽器のパートごとに分かれて練習していましたが,今日は音楽室で初めて楽器を合わせて演奏しました。「良い合奏ができた!」「もっと上手に弾けるようになりたいから,休み時間も練習するぞ!」と,熱心に取り組んでいました。ハートフルコンサート本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年 学級活動
栄養教諭の久保田先生と朝食について学習をしました。もりもり元気のでる朝食にするために,どんな朝ごはんにしたらよいかを考えることができました。「食パンだけじゃ味気ないなぁ。」「サラダを付けると緑が入っていいね。」「牛乳も飲むといいかもしれない!」「赤・緑・黄の3つの栄養を入れたいな。」など家庭科の学習も生かして,楽しく考えていました。ぜひ,お家でも学んだことを生かしてチャレンジしてみてほしいと思います。
![]() 5年 算数
算数では,三角形の面積を求める学習をしています。これまでの学習を生かして,三角形の面積の求め方を班のみんなと話し合いました。「ここに線を引いて・・・」「こことここが合同だから・・・」と上手に説明ができるようになってきました。難しい問題もみんなと取り組むからこそ,できるようになりますね。
![]() ![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() 歴史の学習![]() ![]() 家庭教育学級![]() 同じような子育ての悩みを抱える保護者同士,たくさんのお話ができ,大変有意義な時間となりました。 白熱!エンドボール![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。4
その他にも,ハーモニー久我でされているリハビリを紹介していただいたり,高齢者の方が使われている杖やリクライニングする車いすなどを近くで見せていただき,理解を深めることができました。
これからどんなことに気を付けたいか,どう接したらよいかを考える,良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。3
高齢者の方は思うように体が動かなかったり,耳が遠くて聞こえにくくなったりと,困っていることがある方もおられるということを知りました。
そこで,もし,道で高齢者の方に出会ったらどうするかという設定で,実際に何人かに演技をしてもらい,みんなでどう声を掛けるのがいいのか,どんなふうに振るまえばいいのか考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|