京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:195
総数:624405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

今日の体育

画像1画像2画像3
 今日の体育は,体育館で色々な動きの学習をしました。相手の事を考えた動き,自分の体の調子に気づく動き,仲間と密に関わる動きなど,楽しんで学習しました。

今日の給食

画像1画像2
 今まで,前を向いて給食を食べていましたが,今日はお試しに向かい合って食べてみました。友達の顔が見れて,とても楽しそうに食べる子どもたちでした。おしゃべりに夢中になりすぎず,楽しく給食を食べてもらいたいです。

3年 運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は、運動会本番でした。3年生の団体競技は,棒引きでした。棒引きの前の入場でダンスを披露しました。練習した成果がしっかりと発揮できていました。腕と足がしっかりリズムに合っていて素晴らしかったです。隊形移動もスムーズに行えていて,よかったです。
 そして,競技ではどの色も掛け声に合わせて,一生懸命棒を引っ張っていて,その真剣な表情が印象的でした。個人戦では,目の前の相手と、総力戦では各色工夫して棒を取りに行っていました。勝敗はつきましたが,どの色も本気で頑張っていたので3年生として一致団結できたと思います。子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと思います。

個人競技「100m走」

画像1
画像2
画像3
 個人競技「100m走」では,ゴール目掛けて一生懸命走り切りました。「1歩でも速く!」という思いを強く持ちながら,去年よりさらに成長した走りをみせてくれました。

個人競技「ハードル走」

画像1
画像2
 今年の「ハードル走」では,自分でハードルの間隔を選んで走りました。ハードルから次のハードルまでを3歩でリズムよく跳び,走り抜けました。かっこいい5年生の姿をご覧いただけましたでしょうか。
 心強いご声援ありがとうございました。

団体競技「騎馬戦ーDo our best!」

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた運動会が開催されました。その中でも,「騎馬戦」は特に気合が入っていた競技でした。個人戦,団体戦,大将戦と練習してきたことを出し切りました。どれだけ本気で競技に向かっていたかは,子どもたちの表情からうかがえたと思います。
 これまでに上手くいかなくて悩んだこともあったと思います。今日思うような結果を出せなかったと感じた子もいるかもしれません。しかし騎馬を下で支えていた子も,騎馬の上に乗って戦った子も本当によく頑張りました。今日まで頑張ったみんなは確実に成長しています。これからも頑張ってほしいです。

運動会

延期となった運動会。
少し肌寒い中行われましたが
子どもたちの熱い競技・演技で
心も体もとても温まったのではないでしょうか。
本日はお忙しい中,子どもたちに温かい声援を送って
くださりありがとうございました。
また,地域・各種団体の方々にも大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

去年のランチョンマット作りの経験を生かして,今年度は巾着袋を作ります。友達と協力しながら黙々と作業が進んでいます。上手にできたら,ぜひ普段にも使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操の練習

フィナーレが最後の演技です。この時に6年生は何を感じるのでしょうか。「やりきった。」「最高だった。」と子どもたち自身に思ってもらえると嬉しいです。「観ている方に感動を与えられるように」という思いで約1か月取り組んできました。感動していただけたら,大きな拍手で送り出していただきますよう,お願いします。
画像1
画像2

6年生 組体操の練習

6人で心を合わせることはもちろんですが,80名でのタイミングを合わせることにもたくさん時間をかけてきました。音楽とタイミングを合わせることに必死です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日
クラブ SC
11/13 外国語公開授業     (5−1)
11/14 わ:藤中体験
フッ化物洗口
11/15 わ・6:合同スマイル
11/16 P:5校バレーボール大会
11/17 女:女性会サークル発表
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp