![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661794 |
うさぎとふれあい![]() ![]() 3年 研究授業 「算数」![]() ![]() ![]() 今日の学習は,1けたをかけるかけ算の筆算の2時間目の学習でした。1時間目の学習を活かして,子どもたちは図をかいて上手に説明することができていました。どの子も自分なりに,お金の図や数え棒の図,式などに表して,12×4の計算の仕方を考えていました。 みんなで話し合う場面では,ホワイトボードで図を使って説明したり,なぜ十の位と一の位に分けて計算することができるのかを話し合ったりしました。子どもたち同士が考えを繋げたり,付け足したりしている場面が印象的でした。 2組の子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる姿や自分の考えを話し合おうとしている姿を見て,素晴らしいなと思いました。 英語でインタビュー!![]() ![]() ![]() 電磁石について学ぼう
五年生の理科の学習では,電磁石の学習が始まっています。子どもたちは,どんな実験をするのかとても楽しみにしています。最初は,実験のキットを組み立てました。
![]() ![]() 来週の調理実習に向けて![]() 今日の授業では自分たちの班はどれだけの材料がいるのかな,大根や油揚げはどんな切り方をするのかな,など班で確認しました。 どんどんできることが増え,お家でも活躍する力を身に付けてくれたらいいなと思います♪ 調理実習〜ごはんを炊こう〜![]() ![]() ![]() 5年 いのちの出前講座![]() ![]() ![]() 自分たちのお母さんがみんなをどれだけ苦労して生んでくれたのか,さらに自分たちの「命の誕生」はどれだけ確立の低いものであるかを感じる学習となりました。一人一人の「命」は本当に大切です。自分の命も回りの人の命も大切に生きていってほしいです。 音楽「まっかな秋」![]() バスケットボール![]() ![]() 3年 多世代交流会![]() ![]() ![]() 第一部は,レクリエーションによる交流で,グループごとに楽しいゲームをしました。ジェスチャーゲーム,ビンゴゲーム,ボーリング,玉入れなど様々なゲームでグループの仲を深めました。龍谷大学の学生さんがゲームのルールや進行をしてくれてスムーズに進みました。初めは緊張していた3年生も少しずつゲームに慣れて笑顔が見え始めました。 なかなか多世代で交流することがないので貴重な時間を過ごさせていただいたと思います。 第二部は,地域をもっとよくするための話し合いをグループごとにしました。自分たちの将来の夢を模造紙に貼りながら,お互いの考えを交流しました。3年生が今できることとしては,あいさつをしっかりすること,喧嘩をしないこと,みんなが仲良くすること,掃除をしっかりすることなどが意見として出ていました。その結果,今自分たちが住んでいる場所が綺麗で平和になってほしいという言葉でまとめているグループもありました。 龍谷大学の学長が,テーマである「つながりを大事にすること」を話されていました。どんな世代であっても相手のことを思いやる人が増えれば素敵な地域になると思います。 今日の交流会を機にこれからの砂川の地域を考えていけたらと思います。 |
|