大きくなったよ
ハツカダイコンが大きくなりました。早くおおきくなって,食べられるようになってほしいなと思いながら観察しました。
【2年生】 2019-11-08 19:45 up!
4年生 予想をもとに
社会科の「きょうどをひらく」の学習。疏水づくりの提案から完成までかかった年月は約9年間。そこから出てきた学習問題。「疏水が完成するまでの9年間でどんなことがあったのだろうか。」について,各班で予想を出し合いました。「トンネルをほるのに時間がかかった。」「道具やお金を集めるのに時間がかかった。」「失敗するなど苦労した。」などなど,たくさんの意見が出ました。さぁ,どうだったのか,これから調べていきます。
【4年生】 2019-11-08 19:44 up!
4年生 アルファベット!
アルファベットを英語で話せるようになった子ども達。自分がカードと同じアルファベットを持っている友達をさがして,「ロック シザー ペイパー」と英語でじゃんけん。アルファベット仲間を探してどんどん英語を使っていました!
【4年生】 2019-11-08 19:43 up!
〜ありがとうございました!〜
お世話になった,なぬか会のボランティアの方と会員の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。どの遊びもとっても楽しかったです。子どもたちの笑顔がきらきらしていました。
地域の方とつながることができた,ステキな一時でした。
本当にありがとうございました。
【1年生】 2019-11-07 18:42 up!
☆ステキなおくりもの☆
メダルをプレゼントした後,手作りの鉛筆立てをいただきました。
一つ一つ柄の違う,手作りの鉛筆立てに大興奮の子どもたち。
心のこもった,ステキなプレゼントをありがとうございました!!
【1年生】 2019-11-07 18:41 up!
☆プレゼントタイム☆
たくさんの伝承遊びを教えてくださった皆さんに,手作りのメダルをプレゼントしました。「ありがとう。」「大切にするね。」と言ってもらえ,子どもたちもニッコリ☆
喜んでいただいて,よかったね。
【1年生】 2019-11-07 18:41 up!
☆お手玉☆
いくつものお手玉を操る技に子どもたちは,釘付け!!
まずは,一つから・・・。上手にできると嬉しそうな笑顔が。
お手玉って,触ると何だか気持ちがいいね!!
【1年生】 2019-11-07 18:40 up!
☆いろはかるた☆
初めて体験する児童が多かった「いろはかるた」。
よく知っているかるたとは違って,ワクワクドキドキ・・・♪
また,雨の日の遊びなどでもできるといいね。
【1年生】 2019-11-07 18:39 up!
☆輪投げ☆
「いくつ入るかな〜?」
「やったあ〜,入ったよ!!」
上手に入る投げ方のコツも教わりました。
もっとやっていたいな・・・と名残惜しそうな子どもたちでした。
【1年生】 2019-11-07 18:39 up!
☆羽つき☆
自分たちで作った,世界に一つだけの羽子板。
早速,手作りの羽子板で羽根つき!!
「いくよ〜!」「はいっ!」
夢中でしていたら,汗が出てきちゃった!!
楽しいね♪
【1年生】 2019-11-07 18:38 up!