![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:95 総数:676662 |
【6年生】大文字駅伝出場決定!
本日,西京極運動公園で,大文字駅伝の南支部予選会が行われました。凌風学園の駅伝チームは見事3位入賞を果たし,大文字駅伝本選への出場を決めました。
Aチーム,Bチーム,個人レースを走ったすべての選手が,本当にすばらしい走りをしてくれました。 能楽大連吟 稽古5日目(校内稽古最終日)![]() ![]() 今回も稽古に参加した学園生は集中した様子で取り組んでいました。次の稽古は11月11日(月)に行われる他校との全体稽古になります。学校から京都芸術センターへ行って稽古します。 本番は11月23日(土)に右京ふれあい文化会館で行います。これまでの稽古でやってきたことを全力で出せるようにしてほしいです。 第3回進路説明会![]() ![]() ![]() 9年生は進路志望の決定まで残すところ1ヶ月となりました。凌風学園の進路の3本柱〜 自分を知る 相手を知る 将来の夢をもつ 〜を実践し,それぞれの進路の実現をめざしてほしいと思います。 令和元年度 前期学園評価アンケート結果【給食室から】白いブロッコリー![]() ![]() ○味付けコッペパン ○チリコンカーン ○カリフラワーのホットマリネ 〇牛乳 「白いブロッコリーが入っている!」1年生が興味津々で【カリフラワー】を探します。冬にかけて旬を迎えるカリフラワーはビタミンCも豊富で風邪の予防にぴったりな食材です。さっぱりした酸味にシャキシャキとした歯ごたえが楽しめる「カリフラワーのホットマリネ」は学年問わず人気でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 11月「なかよしの日」朝会![]() ![]() 初めに,岩佐学園長からお話がありました。「『協力』には『力』という字がたくさん入っています。そのたくさんの力を『+』で足していくことで大きな力にすることができるのです。」と教えてくださいました。凌風学園のみなさんも男女関係なく誰とでも仲良く協力して高め合っていきましょう。 次に,養護の山内先生から安全についてお話がありました。たくさんの学園生が過ごす凌風学園。たくさんの人たちが過ごす凌風の町。安全に暮らすためにはみんながルールを意識して過ごしていく必要があります。まずは学園生が交通ルールや学園のルールを守り,気持ちよく安全に過ごしましょう。 次に,金城先生から今月のテーマについてのお話がありました。金城先生の幼少期の実体験をもとに,「男だから」「女だから」ということにこだわらず,誰とでも仲良くすることの素敵さを教えてもらいました。11月は特に意識して生活してみましょう。 最後に,今月から新しいメンバーになった体育チームが,学園での遊び方について,〇×クイズで教えてくれました。休み時間を楽しく元気に遊ぶために,大切なルールばかりです。クイズを通して学校のルールを再確認できました。 秋季大会 女子バレーボール 決勝トーナメント![]() ![]() 翌日の11月3日(日)は,洛南中学校体育館でベスト8をかけて音羽中学校と対戦しました。残念ながら勝利することはできませんでしたが,最後まであきらめずプレーしました。 多くの保護者の方,地域の方,応援に来ていただきありがとうございました。 吹奏楽部 東九条マダンで演奏しました。![]() ![]() ![]() 凌風学園 研究報告会![]() ![]() ![]() 小体育館で行われた全体会では,本学園から重点指導方針や学力向上の取組について報告しました。 公開授業では,学園生が自ら学び,一生懸命学習する姿を見ていただきました。研究テーマである「学園生の豊かな創造力の育成〜主体的に学び続ける姿をめざして〜」向けて今後も授業改善に取り組んでいきたいと思います。 公開授業の後は,大阪教育大学大学院の田村知子教授から「豊かな創造力の育成をめざした授業改善」という演題で講演をしていただきました。凌風学園の教育の質を高めるべく小中一貫教育を推進していく上で,今後必要なことを示唆していただきました。今後も凌風学園の発展にご尽力いただければと思います。ありがとうございました。 本日は,遠方からたくさんの皆様に凌風学園にお越しいただきありがとうございました。また,準備や運営にご協力いただきましたPTA本部の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 本日 凌風学園 研究報告会です![]() 本日の午後から,研究報告会を行います。遠方より多数の方が,凌風学園にお越しになります。凌風学園教職員一同,みなさんのお越しをお待ちしています。 |
|