京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:26
総数:246193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

全校遠足

気持ちのよい秋晴れの空の下,府立植物園へ全校遠足に行ってきました。
たてわりグループでのポイントラリーでは,上級生が下級生を優しくリードしていました。
芝生広場での昼食の後は,グループごとに思いきり体を動かし,汗をかくほどに遊んでいました。
行き帰りとも交通ルールやマナーを守って,安全に行くことができました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足について

 先ほど,全員元気で学校に帰ってきました。
 天候にも恵まれ,楽しく活動ができようです。
 まもなく,学年ごとに解散して下校します。
 自宅に帰ったら,今日の遠足のお話を聞いてあげてください。

本日の全校遠足について

 本日は予定通り,全校遠足を実施いたします。
 8時30分に教室に集合します。
 8時50分には運動場に全員集合して,京都府立植物園に向けて出発します。

4年理科

4年生はものの温度と体積の学習を進めています。ペットボトルの口にシャボン液をつけて持っていると,まくがふくらみます。「先生が押したからや!」「じゃあびんでやってみる?」

手で押すことのできないはずのびんでやってみても,わずかにまくはふくらみました。
「ということは,手で温めたからかな。」「ペットボトルとちがって,ふくらみが小さいのはなんでだろう。」「びんはぶあついからじゃないか。」「お湯で温めてみたらどうなるかな。」と,たくさんの気づきから新たな疑問がうまれていました。

その後,口の部分に発砲スチロールの栓をすると…みんなの驚きの声が理科室に響いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車免許証教室

4年生は中京警察と交通安全協会のご協力のもと,自転車免許証教室を行いました。
子どもたちは少し緊張した表情で,安全運転のポイントに気をつけて練習走行し,テストに臨んでいました。学科試験の結果と合わせ,約1か月後に自転車免許証が届く予定です。
洛中校区は交通量が大変多いので,今日学んだことを今後の生活にいかしていってほしいと思います。
早朝からご準備いただいた中京警察の皆様,交通安全協会の方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は季節と生き物(秋)の学習を進めています。
桜の葉が色づいて,葉の数は随分と減っていました。
種が取れた植物もあり,実のなる木ランドでは,いつのまにかみかんや柿の実が大きくなってきていました。
気温が低くなってきて,校内の植物の様子も少しずつ変わってきていることにたくさん気づくことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp