![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:645278 |
土曜学習「おもしろ理科教室」![]() ![]() 秋のたてわり遠足![]() ![]() ![]() 秋晴れの気持ちのよい天候の中,子どもたちは,異学年のたてわりグループに分かれ,活動しました。 はじめは,クイズラリーです。グループで協力しながら,6つのチェックポイントを探し,クイズを協力して解きます。秋の草花や植物園内の景色を楽しみながら,3年生を中心に話し合いを進め,楽しく活動していました。 次は,楽しみにしていた昼食の時間です。グル―プごとに持ってきたお弁当を囲むように集まり,みんな笑顔で食べていました。 そして,食べ終わったグループから広い芝生の上で,いろいろな遊びを思う存分楽しんでいました。おにごっこやだるまさんがころんだ,花いちもんめなど,3年生が下の学年の子どもたちにやりたい遊びを聞いたり,ルールを教えたりしながら進めていました。 1年生は,上の学年のお兄さんやお姉さんと仲良くなれたことをとても喜んでいました。2年生は,3年生の姿をお手本に,来年は自分たちがリーダーになることに意気込みをもつことができました。3年生は,下の学年の子どもたちのおもいを大切にしながら動いてくれました。 どの学年も他の学年のお友達のことを思い合える活動となりました。 親子トイレ掃除を行いました!![]() ![]() ![]() 今回は,スマイル21プラン委員会「コミュニケ―ション向上部会」の皆さんに担当していただきました。 今回もたくさんの参加者があり,子どもたち,保護者の方,地域の方,教職員,あわせて95名のご参加でした。今回はワンポイントレッスンでトイレ掃除を通して物を大切にするということを教えていただきました。 トイレ掃除は中学年や高学年の児童が率先して掃除を進め,とてもスムーズに行うことができました。また,今回も花市商店さんにご協力いただき,各トイレにお花を飾ることができました。まとめの会ではトイレ掃除をしてよかったことの発表もあり,心温まるトイレ掃除になりました。 次回以降も,たくさんの方々のご参加を得て,皆さんで楽しくトイレ掃除を盛り上げていきたいと思います。 次回は,1月18日(土)を予定しています。たくさんのご参加をお待ちしています。 5年生 高倉タイム
今回の発表テーマは「秋」。
学年目標である「凡事徹底」を柱に,4月からの学習活動を歌や呼びかけを通して振り返っていきました。自分たちの4月からの成長を実感するよい機会になったと思います。 歌では,「まっ赤な秋」と「ちいさい秋 みつけた」を歌いました。みんなで声と気持ちを合わせ,素晴らしいハーモニーを奏でることができました。 5年生も後半に入りました。今回の発表が子どもたちにとって,6年生でより飛躍するためのよいきっかけになれば幸いです。 発表に際し,様々な面で支えていただいた保護者の皆様。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 1〜5年生 演劇鑑賞教室
11月7日(木)に演劇鑑賞教室を本校体育館で行いました。午前の部(1〜3年),午後の部(4・5年)に分かれ,人形劇団 京芸による人形劇『とどろヶ淵のメッケ』を鑑賞しました。
体育館に大きな舞台がセットされ,始まる前から子どもたちは期待感に胸を膨らませていました。人形劇が始まると,歓声や笑い声でいっぱいになったり,静まり返ったりと,どの子もお話の世界に引き込まれている様子でした。登場人物のキャラクターが面白く,テンポのよいストーリーで楽しい時間を過ごすことができました。 教室に戻ってからも,台詞を真似したり,歌を歌ったりしながら,友だちと楽しそうに劇についての話をしていました。 日彰学区少年補導委員会・PTAのご支援を受け,演劇鑑賞教室を開催することができました。子どもたちにとっても,よい経験になったと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ぬばたまができています![]() ![]() ![]() 次の委員会活動の時に,栽培委員の児童がまいて,また新しい芽が出てくればと思います。子ども達にも,自分の目で種を見つけてほしいです。 4年 お年寄りとの交流会![]() ![]() 交流会では,4年生から運動会で行った「エイサー」の踊りを披露し,遊びやものつくり,歴史のお話など,さまざまな活動を行っていただきました。また,4年生からの質問にも快くお答えいただき,大変貴重な機会となりました。 4年生は,たかくら学習の「高倉のやさしさ」という学習で,地域の様々な方へのやさしさについて考えています。今回の交流会でも,お年寄りの皆様へのやさしさについて考えることができたようです。 ご協力いただいた,7学区の関係者の皆様,社会福祉協議会の皆様.本当にありがとうございました。 中間ランニング![]() 「車椅子体験教室」![]() ![]() 車椅子に乗ったり押したりする中で,子どもたちは「歩いている時は気付かなかったけど,道がでこぼこしていたり坂になっていたりしていて押しづらかった。」「止まっている車や電柱が危なくて大変だった。」などと,普段では感じることのない気持ちを感じる貴重な体験となりました。今後も,このような貴重な体験で感じたことを,総合的な学習「高倉のやさしさ」に生かしていってほしいと思います。 本日は,社会福祉協議会・交通安全協議会の皆様,ご協力いただいた東洞院交番から来ていただいた方も含めて,大変お世話になりました。ありがとうございました。 1年 生活科 リース作り![]() ![]() 葉っぱや種がついていたり,つるの色が変わっていたりして,一つ一つ個性豊かなリースになりました。 夏休み前からずっとお世話していただき,ありがとうございました。 |
|