![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:122 総数:934664 |
5年生としての全校練習とは…![]() ![]() ストローでこんにちは![]() ![]() 主語と述語![]() ![]() ![]() 初めまして!アリオーラ先生!
今日の外国語活動の時間に新しいALTの先生が来てくださいました!アリオーラ先生です!初めましてのご挨拶とアリオーラ先生の自己紹介をして頂きました!好きな食べ物や好きなスポーツなどを聞いて「自分と同じや!」「私も好き!」と盛り上がっていました。これからよろしくお願いします★
![]() ![]() 下の教科書!![]() 運動会練習![]() ![]() 大玉運びなど,気合を入れて練習しています! 運動会,晴れるかな!? 令和2年度 新入学児童の保護者の皆様へ藤森学区民運動会 開催中!
子どもたちも元気に参加しています。来週の学校の運動会に向けて,リハーサル(?)も兼ねて,全力疾走です!
![]() ![]() 藤森学区民運動会 開催中!![]() ![]() あそびごころ![]() 真剣に子どもと向き合う教職員は本当にステキですし,尊敬します。あるべき姿だろうと思っています。そこにほんのちょっと「あそびごころ」が加わると,子どもたちとの距離感もぐっと近くなるのではないかと思ったりします。学校現場ではよく「子どもと向き合う」というふうな表現を使うことがあるのですが,子どもたちと同じ物の見方をするってことも大切なんだろうなと思います。童心にかえるということなのかもしれません。 先日,職員室で「ラッキーにんじん,2個も入ってた〜〜〜!!」という教員が…。「ちょっと聞いて〜〜!!」「見て見て〜!!」と心から喜ぶ姿を見ていると,「あそびごころ」のパワーを改めて感じたのでした…。 大人になると,子どもの心を理解することが難しいと感じることがありませんか?でも子どもの頃を思い出すことは意外にできるかもしれません。今週末は少し「あそびごころ」を呼び起こしてみませんか? |
|