京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:27
総数:375392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

図工「お話の絵」

画像1
9月4日(水),ろ組では「はなびのひ」という絵本の読み聞かせを聞いた後,黒色の色画用紙に自分だけの打ち上げ花火を描きました。色を重ねることによって,ダイナミックな打ち上げ花火を描くことができました。時々「たーまやー!」と掛け声もかけながら描きました。

3・4年生も運動会の練習が始まりました。

 9月5日(木)1・2時間目。3・4年生も運動会の練習が始まりました。
今日は初日だったので教室で今年のめあてを確認した後,体育館に移動し少しだけダンスの練習をしました。
画像1画像2

下校開始

雷がおさまりましたので,学校に待機していた児童が下校いたします。現在は,各教室に待機していますので,今から体育館に集合し,地域別に分かれ,教職員引率のもと,下校をいたします。

ご心配をおかけしております。.

下校の見合せ

 9月4日,15時20分現在,激しい雷雨となっています。しばらく下校を見合わせますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。
 雷鳴がおさまりましたら,教職員が付き添いまして,ある程度かたまって帰ります。

 放課後まなび教室は実施しています。

 何かございましたら,学校までご連絡をお願いいたします。

みさきの家って…こんなところ!

画像1
画像2
4時間目に,みさきの家から帰ってきた4年生が,3年生のクラスに来てくれました。来年みさきの家に行く3年生の子どもたちに,どのような体験をしてきたのかや,どんな学びがあったのか話をしてくれました。また活動の様子の写真を見せてもらい,3年生の子どもたちは「早くみさきの家に行ってみたい!」と嬉しそうに話をしていました。

Welcome to Motomachi ES!

画像1
今日から新しいALTの「ヒーバー・ケイトリン先生」が来てくださっています。3年生では,1時間目にヒーバー先生の自己紹介をしていただきました。クイズを交えて,楽しく仲を深めることができました。

部活動がんばっています

 9月3日(火)は陸上部と伝統文化部がありました。まだまだ暑さが厳しいですが,陸上部は秋の大会に向けて,がんばって練習していました。
 伝統文化部は今日は茶道でした。ALTのヒーバー先生にもお菓子とお抹茶をいただいてもらいました。
画像1
画像2

たてわり遊び

 9月3日(火)お昼休みにたてわり遊びがありました。5・6年生がみんなが楽しく遊ぶことができる遊びを考えて,体育館や運動場,各教室でそれぞれのグループに分かれて遊びました。「ドッジボール」や「猛獣狩り」など仲良く楽しく遊ぶことができました。これからも随時たてわり遊びをする予定です。
画像1
画像2
画像3

はじめまして,ヒーバー先生

 9月3日(火)から新しいALTのヒーバー・ケイトリン先生の英語の授業が始まりました。今日は3年生以上の英語の授業がありました。各学級ではじめに自己紹介をしていただき,家族やアメリカにおられた時のたくさんの写真を見せてもらいました。
 ヒーバー先生は加茂川中学校など他の学校でも勤務されているので,元町小学校には月に3日ほど来ていただく予定です。これからもヒーバー先生と一緒に英語の学習をするのが楽しみです。
 
画像1

動物のすみかをしらべよう!

画像1
画像2
3年生では,理科の学習で昆虫などの動物のすみか調べをしました。学校にはどのような生き物がどこにいるのか,またどのような様子なのか虫眼鏡片手に観察しました。草をかき分けたり,石を動かしたりして,様々なところに住む生き物を探して観察する姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 加茂川中学部活体験
11/11 経理の日
11/12 歯科検診(高)
11/13 検尿2次検査
11/14 安全の日
11/15 芸術公演前日準備  歯科検診(ろ・1・2・4年)

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp