京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:295
総数:1075524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

西の夢咲テラスにお花が咲きました

京都桂川ロータリークラブの松尾園芸様の寄付により,ウッドデッキスロープ横に,イングリッシュガーデン風の庭を作っていただきました。

秋の風に揺れるコスモスやバラ等,色とりどりの可愛らしい,素敵なお花を植えてくださいました。お花に木漏れ日があたり,とてもきれいです。

子どもたちが水やりをしたり,写真を撮ったり,花を眺めてほっこりできたらと,さらに夢が拡がります。

保護者の皆様,地域の皆様には,芝生まつり・土曜参観でご来校の際に,ぜひお立ち寄りください。


画像1
画像2
画像3

後期の学習が始まりました

 今日から後期の学習が始まり,後期の始業式が行われました。
 始業式の中で校長先生からは,後期は学校祭文化の部もあり3月には卒業式もあり,いろいろな行事があることなどのお話がありました。
 そのあと,生徒会が名前を募集していた,京都桂川ロータリークラブ様から寄付していただいたウッドデッキの名前の発表があり,名前を応募した生徒が,なぜその名前にしたのかを発表しました。ウッドデッキの名前は『西(にし)の夢咲(ゆめさき)テラス』です。
 始業式のあと,作品展や美術展,スポーツ大会の表彰式を行ないました。
画像1
画像2
画像3

小学部 訪問教育「前期終業式」

同じ時間に授業をする友だちと、学校の先生とでテレビ会議システムをしました。
前期に頑張った賞状授与式を学校にいる先生から受け取りました。
互いに賞状を受け取った後には、5年・6年それぞれのダンスを踊りました。

順番に賞状を受け取ったり、友だちやたくさんの学校の先生に会えたりして、充実した時間になりました。
後期も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生訪問教育「前期終業式」

自宅で終業式と前期最後の学習を行いました。
テレビ会議システムで、学校にいる先生から賞状も受け取りました。
友だちの声も聞こえてよかったです。
テレビ会議の後には、賞状に書かれていた米づくりの続き、稲刈りをしました。
画像1
画像2
画像3

ウッドデッキの名前が決まりました

画像1
画像2
画像3
 生徒会が,京都桂川ロータリークラブ様から寄付していただいたウッドデッキの名前を募集し,ついにウッドデッキの名前が決まりました。
 10月15日(火)の後期始業式で発表します!

オムロンから社会奉仕活動にお越しいただきました

 10月10日(木),オムロン株式会社の皆さんが,今年度2回目の社会奉仕活動に来て下さいました。今回は,北校舎北側の塀の雑草を教職員が刈り,それをオムロン株式会社の皆さんに集めていただき,切りながら袋に入れて運んでもらいました。全部で40袋ほどになりました。塀の上部分や蔦っていた雑草が刈り取られて,すっきりと綺麗になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校区地域交流会

本日,「校区地域交流会」を行いました。

校区の小・中学校や高等学校,総合支援学校,西京区役所洛西支所,学校運営協議会,本校PTA本部役員から,61名の方にご参加いただきました。

前半は本校の概要の説明と学校見学を行い,後半は9つのグループに分かれて交流しました。どのグループも時間を忘れるほど,話が盛り上がっていました。

貴重な交流の機会となりました。ぜひまたお越しください。
画像1
画像2
画像3

にこにこクラブ

今回のにこにこクラブは、本校から参加した生徒のリクエストでいきものがかりの「エール」と「ありがとう」をみんなで歌いました。
後半は,ペットボトルボーリングで大いに盛り上がりました。男性チームと女性チームに分かれて対戦しました。結果は女性チームの連勝でした。
画像1
画像2
画像3

小学部 高学年ユニット学習8

「みんなでタッチ」
画像1
画像2

小学部 高学年ユニット学習7

曜日はそれぞれ違いますが、前期、がんばりました
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 全校15:20下校
ALT来校
検尿(ニ次)
11/11 展示発表
11/12 総P理事会(東山)
展示発表
総P理事会
11/13 展示発表
11/14 学校祭文化の部
全校15:20下校
展示発表

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp