京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:27
総数:498312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

発表会練習進んでいます!

いよいよ発表会が来週に迫っています。

それぞれみんな一生懸命セリフを覚えたり楽譜を覚えたりと日々練習に励んでいます。

全体だけでなくパートでも練習をしています。鍵盤ハーモニカのパート・リコーダーのパート・打楽器のパート。それぞれが自分の役割を果たしながら取り組んでいます。

あと1週間どんな発表になるかお楽しみにー!
画像1画像2

書写「林」

画像1
画像2
10月23日(水)に書写の授業で「林」を書きました。
一文字なのでバランスが難しく,大きくすぎたり小さすぎたりして苦労していました。
物音ひとつしない静かな空気で取り組めました。

就学時検診のお知らせ

就学時検診についてのお知らせは,こちらからご覧いただけます。

就学時検診のお知らせ

10月23日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・こぎつねちらしの具・かまぼこと小松菜のいためもの・いものこ汁です。

今日は,4−4がランチルームで給食を食べました。
飲み終わったあとの牛乳パックがどれもぺったんこになって返却されていました!
素晴らしいですね。

画像1画像2画像3

季節と生き物(秋)

画像1
画像2
一日の気温の変化も激しくなり,秋を感じることがふえてきました。
理科の「季節と生き物」では一年間を通して植物や動物の変化を観察しています。
今日は桜の様子を観察しました。
葉は上の方から色づくことや,どうして色が変わるかなど,いろいろな気づきや疑問をもちながら観察できました。

10月21日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ほうれん
草ともやしのいためナムルです。

ピリッと辛いマーボーどうふと酢がきいていてさっぱりとしたいためナムルはよく合っていました。

給食委員会の子どもたちが,今日の献立についてや金曜日の残菜量を放送で伝えてくれました。

令和2年度入学児童入学届の受付について

 令和2年度入学児童の入学届の受付の案内です。
 
 それぞれのご家庭に届きます「就学通知書・入学届」に必要事項を記入していただき,10月24日(木)〜11月6日(水)の期間に,保護者の方が直接学校へ持ってきていただきますようお願いします。※土・日曜日,祝日は受付しておりません。
 受付時間は原則として,午前9時〜午後6時となっております。

 また,「就学通知書・入学届」は区役所から10月下旬頃に郵送される予定となっております。
 なお,入学までの転居等で違う学校へ入学する予定の場合も,「就学通知書」に書かれている指定学校が「羽束師小学校」になっている場合は,入学届を本校に提出していただくことになります。その後,変更の手続きを行っていきます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

5年生宿泊学習最終日

画像1
学校に到着して、解散式をしました。

みんな四日間本当によく頑張りました。

週末はしっかり休んで疲れを癒してください。

もみじ

画像1画像2
少し肌寒くなってきましたね。
4年生音楽の学習では「もみじ」を歌い始めました。
何度も聞いたことのある有名な曲ですが,
歌詞の意味を考えると深い意味があることを知り,驚いていました。

5年生宿泊学習 帰校情報

午後3時50分現在

まもなく久世橋を渡って,171号線に入ります。

予定通り,午後4時ごろ学校へ到着予定です。.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会・児童集会
11/12 避難訓練
11/13 ひまわり学級遠足
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp