![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:45 総数:700730 |
9月 土曜学習 1
土曜学習を行いました。学習では,多くの子どもたちが算数検定や漢字検定に向けての学習を行いました。また,自主学習ノートで自分で工夫した学習に取り組んでいる児童もいました。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 3
とっても小さなブロッコリーの苗ですが,これから大きくなっていくのがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 2
話を聞いた後,みどりの広場の畑に,自分たちで一つずつブロッコリーの苗を植えました。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 1
ブロッコリーを栽培していくにあたって,徳島県のブロッコリーの工夫について話を聞きました。様々な野菜の種類についても話を聞きました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・かまぼこと小松菜のいためもの ・豚汁 『きつね丼(具)』は、油揚げをだし汁・砂糖・醤油で炊いて、別にだし汁・砂糖・みりん・醤油で玉ねぎを炊いた中に加えて、仕上げました。 『かまぼこと小松菜のいためもの』は、かまぼこ・小松菜を炒めて、砂糖・醤油・洋からしで調味して、仕上げました。 「小松菜」は、江戸時代に、東京の江戸川区小松菜あたりで作られたことから「小松菜」とよばれています。 『豚汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、豚肉・玉ねぎ・人参・ごぼうを煮、赤味噌・信州味噌を溶き入れて仕上げました。 子どもたちから、「『かまぼこと小松菜のいためもの』は、からしの辛みが少しあって、美味しかったです。『豚汁』は、豚肉やごぼうが入っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 不審者情報
今朝,下京区で,女の子が不審な人を目撃したという連絡が右京署より入りました。本日の下校は,通常通りの下校で,子どもたちには同じ方向の友達とできるだけ帰るように指導した後,教職員でパトロールを実施します。帰ってからのお子さんへの注意喚起をお願いします。
6年生 お話の絵
6年生にもなると,自分の思いが表現できるように,丁寧に色を塗る姿が見られました。
![]() ![]() 3年生 道徳
今日の道徳では,お話を読んで,登場人物の気持ちを考えました。
![]() ![]() 2年生 図工の時間
今日の図工は,楽しいお家を作ります。どんなお家がいいなイメージを膨らませながら,材料を組み合わせていました。
![]() ![]() 1年生 時計の学習
今日の算数では,とけいの学習をしました。まず,時計を見て,気付いたことを発表しました。
![]() ![]() |
|