![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:121 総数:700682 |
4年生 体育科「団体演技練習」 2
運動場では,腕の先,顔の向きなどをしっかりと意識して練習に励んでいました。一生懸命さがとてもよく伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「団体演技練習」 1
団体演技の練習を運動場で行う前に,教室で大切なことを確認しました。教室で確認したことを運動場で行いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動"What's this?"
"What's this?"と聞かれて,答えることに慣れ親しみました。いろんなものを英語で子どもたちは答えていました。
![]() ![]() 4年生 図画工作科「お話の絵」
お話の絵の彩色をしています。にごらず,きれいな色で塗ることができていました。
![]() ![]() 3年生 体育科「団体競技練習」
団体競技練習の練習をしています。ルールを再度確認して練習しています。
![]() 2年生 算数科「かけ算」
絵を見て,何の何個分かを考えて,かけ算の基本を学習しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「計算練習」
ノートに問題を書いて,計算練習をしました。
![]() ![]() ![]() 3組 「三輪車を使って」
三輪車を使っての運動を行っています。いつも力いっぱい,こぐことを頑張っています。
![]() ![]() 3組 運動会の確認
運動会のプログラムを確認しました。自分たちが出る種目名を読みました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 『肉みそ納豆』には、牛ひき肉・玉ねぎ・しょうが・にんにく・ひきわり納豆を炒めて、砂糖・赤みそ・料理酒・豆板醤・醤油・米酢で調味して、仕上げました。 教室でごはんと一緒に手巻のりに巻いて食べました。 「なっとう」は、日本の代表的な発酵食品です。なっとうは、蒸した大豆に「なっとう菌」をまぜて作ります。「なっとう菌」には、血液をサラサラにしたり、超の調子を整えたりする働きがあります。 給食では、納豆が苦手な子供たちにも食べやすいように、青ねぎ・しょうが・にんにく・を使い、納豆のにおいをやわらげ、子供たちが好きなビリ辛の肉みそと合わせました。今回は、京野菜の九条ねぎを使いました。 『ほうれん草のおかか煮』は、だし昆布で取っただし汁・みりん・醤油で、ほうれん草を煮、花かつおを加えて仕上げました。 『キャベツの吉野汁』は、けずりぶしでとった出し汁・塩・しょうゆで、鶏肉・人参・キャベツを煮、片栗粉を溶き入れて仕上げました。 子どもたちから、「『肉みそ納豆』は、納豆は好きじゃないけど、今日のは、のりに巻いて食べたら、とっても美味しかったです。『キャベツの吉野汁』は、キャベツがやわらかくて、汁の味がとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|