京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up15
昨日:78
総数:909737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

学習発表会の練習 3年

運動会が終わった後は学習発表会があります。

体育館で練習をしました。ながれを確認しています。

話を聞く姿勢や列をそろえようとする意識がとても成長したように感じられ,頼もしかったです。

この行事でも大きな成長を見せてくれることを期待しています。
画像1
画像2

はばとび 3年

体育でははばとびの学習に取り組んでいます。

基本的に活動は自分たちで進めます。

自分たちで準備をし,記録を測り,そうじをし,合図を出します。

最初は戸惑っていましたが,だんだんと慣れてきて,スムーズに活動できるようになりました。

次はどうやったら遠くまでとべるかをアドバイスしあいながら,取り組んでいきます。
画像1
画像2

すもうは本気!!

画像1
画像2
すもう遊びはついつい力が入ってしまいます。

ですが,ルールを守ってたのしむことができています☆

友達にもうまくなってほしい…

画像1
画像2
友達同士,教え合う姿も見られるようになりました。

友達が新しく技ができるようになると自分のことのように喜んでいる姿がとても微笑ましいです♪

楽しい体育

画像1
画像2
画像3
鉄棒遊びをしています。

だんだんと感覚を取り戻して逆上がりができる子も増えてきました!

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
山の家直前ですが,学習発表会の練習も進めています。

子どもたちは,歌や楽器の練習の成果をだしていました!
これからもっと練習を重ねて,きれいな合唱と合奏を披露したいと思います!

理科 後片付けまできちんと

画像1
画像2
今日の川づくりの担当の子どもたちがしっかりもとの畑に戻して,学習のふりかえりをします。

理科 流れる水の量が増えると

画像1
画像2
流れる水の量が増えると,川の流れはどうなるか,流れが速くなっているところはどこかを記録していきました。

理科 水の流れ

画像1
画像2
今日の学習では,流れる水の量を増やして実験しました。

まずは川をつくります。

山の家に向けて

画像1画像2
今週末に子どもたちは花背山の家へ出発します。

生き帰りのバスで乗り物酔いをおこしやすそうな子どもたちは,養護教諭の先生に乗り物酔いに備えておくとよいことなどを話してもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp