![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:106 総数:486110 |
創立七十周年記念式典の第2部の様子
記念講演(ライブ演奏)として、ふるかわ家族カウンセリング研究所長、また京都市立学校カウンセラーをされている古川 秀明(ふるかわ ひであき)氏を講師としてお迎えし、メッセージあり、演奏ありの楽しい一時間を過ごすことができました。
歌のメッセージには思春期の子どもの心を表現したもの、応援メッセージなどがあり、生徒たちも心が温かくなる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 創立七十周年記念式典の様子
11月6日(水)午後1時半開式 体育館にて
「本校は、昭和24年4月に創立開校し伏見区一番南に位置する中学校でしたが、伏見区の人口増加とともに本校から5中学校が独立し、平成2年から南浜学区一学区だけが校区となって、南浜小学校と一小学校一中学校となりました。そして今年めでたく70周年目を迎えることができました。」「11916人の卒業生に今後現在の在校生225名が加わっていくことになります。」「生徒の皆さん、創立七十周年という大きな節目に桃陵中学校に在籍しました。そのことを誇りとして、これまで先輩たちから受け継いだものを大切にしながら、新たな桃陵中学校の歴史を刻んで下さい。」「教職員も10年後、20年後を見据えて一層教育活動を充実させ新たな桃陵中学校を築いていきます。」(校長謝辞より) 当日京都市教育長 在田正秀様、伏見区長 馬屋原 宏様をはじめ多くの来賓の方にもお越しいただき、おかげをもちまして記念式典を滞りなく行うことができました。 実行委員の皆様にも当初よりご協力いただき心より感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会 卓球部 本戦の様子
11月4日(月)ハンナリーズアリーナにて
本校男子卓球部団体が、予選を突破して本戦に進みました。 写真はその様子です。 選手は健闘しましたが、残念ながら敗退しました。 応援ありがとうございました。 ![]() ![]() 美術部 地域貢献2
10月28日(月)放課後
桃陵中学校の位置から北に500mのところにある南浜消防分団の器具庫のシャッターのリニューアルを、美術部員が夏休みから手伝っています。今回は2枚目の下絵の完成を目指して美術科の教員のアドバイスをもらいながら、5名の部員が奮闘しました。 作成中に、京都市伏見区長の馬屋原様、京都市伏見消防署副署長の西本様をはじめ計4名の方にお越しいただき、激励をしていただきました。 まだまだ完成まで時間がかかりますが、応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 伏見区 ビブリオバトル予選会
10月27日(日)14:00〜 伏見区中央図書館にて
本校から1年生1名、2年生2名がビブリオバトル大会に出場しました。 2年生1名が11月9日(土)に中央図書館で行われる本戦に出場します。 写真はその様子です。数人の生徒、先生も応援をしに来てくれました。 ![]() 生徒会本部役員選挙 立会演説会
10月28日(月) 6限 体育館 生徒会本部役員選挙 立会演説会
立候補者、応援責任者の人はもちろんのこと、それを聞くオーディエンスの生徒も落ち着いてしっかりと候補者等の演説を聴くことができました。 桃陵中学校生徒会のために頑張ろうと勇気を出して立候補をしてくれた人、応援してくれた人に感謝です。 ![]() 2年1組 校外学習行ってきました。
10月23日(水)金閣寺24日(木)建仁寺に1組さんが、京都の伝統や文化に触れ自分たちが住む町京都について知ったり興味を持ったりすることと、公共交通機関を使って目的地まで移動する力をつけるために校外学習に行ってきました。
金閣寺のときは晴天に恵まれ美しい金閣寺を見ることができ、建仁寺では天井に描かれた龍の下で手を打ち龍の声が聞こえたと伝えてくれました。 写真は、その様子です。 ![]() 第3回定期テスト終わりました
第3回定期テストを10月23,24日に行いました。
写真はその様子です。 ![]() 1年生 進路学年集会
10月24日(暉)4限 体育館にて
1年生が第3回定期テストを終えたあと、約2年半後に迎える進路獲得の時期に向けて進路の制度について学習しました。 ご家庭でもお子様に、学習したことについて話題にしていただけるとうれしいです。 ![]() サッカー部 練習試合風景
秋季大会を終え次回の大会に向けて準備を進めています。
写真は、神川中学校との練習試合です。白いユニフォームが桃陵中学校サッカー部員です。 ![]() |
|