京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:28
総数:431889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,「大豆のへんしん」ということで,大豆から色々な食材や調味料へ変身していることを紹介しています。
 みなさんは,大豆からどんな食材に変身しているか,どれぐらい知っていますか??
画像1画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
 土地の様子は,火山活動によって変化します。

 今日は,実際に「火山灰」を顕微鏡で見てみました。

 サンプルは,京都府の井手町と,鹿児島の桜島の火山灰です。こんなに離れた土地のものでも,はっきり特徴や共通点が見つかりました。

5年生 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 歯科検診がありました。

 虫歯や受診の必要な歯はなかったかな。見つかった人は,すみやかに受診・治療を開始しましょう。

今日はたてわり掃除です!

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわりグループでいつもとちがう掃除場所を掃除します。

 6年生のリーダーさんを中心に,初めての掃除場所を,みんなでがんばって掃除しました。なんだか,いつもよりさらにきれいになった気がします!

 次回は,10月28日(月)です。

5年生 理科「流れる水と土地の変化」

画像1
画像2
 流れる水のはたらきによって,土地はどのように変化するのか・・・。

 「台風」「大雨」「水位」「土地の変化」など,この学習をすると,今各地で起こっている災害のことが,より分かります。

 被害にあわれた方々の一日も早い復興を心から願います。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・いものこ汁・こぎつねちらしの具・かまぼこと小松菜の炒め物・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,「消費期限」と「賞味期限」の違いについて説明しています。
 みなさんは,この2つの違い,分かりますか??
画像1画像2

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
 今日は,ジュニア京都検定です。

 京都は,世界的な歴史観光都市です。タクシーの運転手さんは,訪日観光客や国内の観光客にそなえて,「京都検定」を必死で勉強されるとか。

 5・6年生は,ジュニア版の京都検定に挑戦です。

5年生 算数「ぼくは,こう考えた!」

画像1
画像2
画像3
 面積の学習が進んで,今日はひし形の面積を求めました。

 三角形に分けたり,切って回したり,切ってつなげたり,考え方は,実にいろいろ・・・。

 そして,やっと公式にたどりつきました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・マーボー豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ・牛乳です。
 今日の給食カレンダーでは,「食べ物の安全について考えよう」ということで,手洗いについて紹介しています。
 給食前だけでなく,いつも手を清潔にしておく習慣をつけましょう。
画像1画像2

6年生 算数「比例と反比例」

画像1
画像2
画像3
 今日は,比例の関係をグラフに表しました。

 先生に教え込まれるのではなく,「考えながらかく」「かきながら考える」からこそ,比例のグラフからたくさんたくさん発見しました。

 これぞ「考える算数」ですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校行事

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp