もう少し 癒しを
水族館の大きな水槽。写真を送ってくれる先生方も癒されているのでしょうか。
まだまだ癒されたいですが,次の名古屋市科学館に出発します。
【6年生】 2019-10-10 13:12 up!
4年理科「ひっつきむし」
秋によく見られる「ひっつきむし」を調べました。「ひっつきむし」を顕微鏡で観察すると「とげ」の先がくるっと曲がっていました。「先がくるっと曲がっている所が引っ掛かるんだ。」,「しっかり引っ付いてなかなか取れない。」などの意見が出ていました。
【4年生】 2019-10-10 12:11 up!
いちばんの集中
一所懸命な子どもたちの姿が送られてきたと思ったら,なんと,お土産選び。
決められたお小遣いで,ということで,子どもたちの商品選びの目は真剣そのもの。
明日もあるし・・・,でも欲しいし・・・,どうしよう・・・
それも,学習ですね。
【6年生】 2019-10-10 12:04 up!
癒やされるなぁ
水族館の大きな水槽。
ゆったりと泳ぐ魚たち。
眺める子どもたち。
どれも癒されます。
【6年生】 2019-10-10 11:58 up!
イルカショーは続きます
水に近いところに座っている子もいるようです・・・
ビショビショになっているかも・・・
それも,また楽しいですね。
【6年生】 2019-10-10 11:49 up!
お弁当っ!
バスに座ってゆられていただけなので、まだ、お昼前の時間ではお腹がすいていない人もいるようですが...。今日はおうちの方に作っていただいた「お弁当」です。(中には自分で作ってきた人もいるかな?)
【6年生】 2019-10-10 11:31 up!
イルカショーのはじまり
グループで見学をしたあとに,イルカショーに向かいます。
大ジャンプに大きな歓声!!
そのイルカをうつすオーロラビジョンにも驚きの声!!
水族館を満喫しているようです。
【6年生】 2019-10-10 11:29 up!
バスに乗って出発
早くもテンションが上がっている子
朝早いので,まだエンジンがかからない子
これからの楽しい旅行に向けて力を蓄えている子
いろいろのようです。まずは名古屋港水族館に向かいます!!
【6年生】 2019-10-10 08:24 up!
修学旅行 「行ってきまぁ〜す!」
グラウンドで7時40分から行われた「出発式」。
校長先生のあいさつや,児童代表の言葉,先生からの話,引率する方の紹介などをおこない,高ぶる気持ちを抑えながら,バスへ向かいました。
1泊2日の名古屋方面への修学旅行。みんなで楽しもう。
【6年生】 2019-10-10 08:10 up!
4年理科「アサギマダラ」
4年生は1年を通して季節の生き物を観察しています。教科書には出てきませんが,今日はアサギマダラというチョウの観察しました。秋になると,地域の方に植えて頂いたフジバカマにアサギマダラがやってきます。少し大きなチョウで,羽が「あさぎ色」をしたとてもきれいなチョウです。子ども達と一緒に第2グランドに行ったところ,5頭のアサギマダラがフジバカマの近くを飛んでいました。みんなびっくりしていました。
【4年生】 2019-10-10 07:49 up!