京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up117
昨日:134
総数:529160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

11月5日(火)学校の様子

画像1 画像1
昨年度,高野中学校地域生徒指導連絡協議会で募集した標語のうち,最優秀作品「つらいこと 勇気を出して 話そうよ」の立て看板を,美術部が制作しました。養正小学校,養徳小学校にも後日設置していただきます。

11月5日(火)学校の様子

画像1 画像1
13:15から進路講話・進路保護者説明会が行われました。進路講話では,公立高等学校,私立高等学校からそれぞれ1校ずつ来ていただき,高校の制度や入試についての情報,高校を選ぶために必要なことをお話ししていただきました。その後の進路保護者説明会では,今年度の公立高等学校の選抜,私立高等学校の入試・面接,受験方法,修学支援金制度,進路決定までの日程についての説明がありました。1,2年生の保護者の方にもご来校いただきました。

図書館だより(11月号)

高野中学校のホームページに「図書館だより(11月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館だより10月号でお伝えしましたが、文化の日をはさんだ2週間(10月27日〜11月9日)は、全国の「読書週間」になっています。「読書の秋」楽しんでくれていますか?

さて,図書館の4月からの貸し出し冊数総計が,ついに1000冊を突破しました!10月は,秋の行事などで開館日数が少し少なかったのですが,生徒の皆さんが続けて借りてくれたこと,また,先生方が各教科で本や辞書を使って学習を取り組んでいただいたことで,貸出数が積み重なり,1000冊を突破しました。

2015年度から,5年連続1000冊突破。小さな積み重ねでも,すごいですね!

「高中生かっこいい!」「読書してるってかっこいい!」です。朝読書の時間,昼休みなど,有効に使って,ぜひ本の世界を楽しんでください。

10月30日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から,体育館で「防煙教室」が行われました。2年生が,タバコに含まれる有害物質や依存症のこと,喫煙による影響について学習をしました。また,4つの体験コーナー(1.タバコとからだ 2.ニコチンのわなと脱出法 3.タバコをめぐる世界の様子 4.タバコの成分・受動喫煙)では,タバコについてポスターや展示物による学習を行いました。この学習を機会に,自分たちの健康問題について考え,一人一人が将来にわたって健康で生き抜くことができるにはどうすればいいか,また,どのように環境を整えていくことが必要なのかということについて,正しい知識を持ち,行動していくきっかけになればうれしく思います。お忙しい中をお越しいただいたNPO法人京都禁煙推進研究会の方々に深く感謝いたします。

PTA教養委員会 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,PTA教養委員会企画の講演会「世界の文化を学ぼう!〜イスラーム文化〜」を行いました。講師に,龍谷大学 社会学部 准教授 椿原敦子先生をお招きして,イスラーム文化についてご講演いただきました。皆さんはイスラームにどんなイメージをお持ちですか?メッカに向かって祈りを捧げる人々,ベールをまとう女性,遠い世界のちょっぴり怖い人たち・・・?メディアで取り上げられるイスラームは極端なものばかりなので,ネガティブな印象を持つ方も少なくないと思いますが,お話しを聴いて,私たちが知らないうちに身につけていたかもしれない,偏見や思い込みなどのイメージをリセットし,よりよいお付き合いのためのヒントになりました。講師の方をはじめ,参加していただいたみなさん,ありがとうございました。

10月24日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から,生徒会本部役員立会演説会と投票が行われました。左京区の選挙管理委員会から本物の記載台,投票箱をお借りしました。放課後に開票作業が行われ,25日(金)の朝,ガラス掲示板に結果が張り出されます。

10月23日(水)学校の様子

画像1 画像1
育成学級は,生き方探究館で「ファイナンスパーク学習」を行いました。「ファイナンスパーク学習」とは,ファイナンスパークに再現された街で,食費や光熱水費,住宅費,税金や保険など生活に必要な費用の計算や支払い,さまざまな商品やサービスの購入や契約などの体験学習を行います。学習を通して,金銭の大切さとその使い方に関心を持つとともに,必要な金銭の計画的な使い方についての理解を深め,将来の経済自立に向けて,生活を支えるためにいろいろな場面でお金が使われていることを確かめました。

10月18日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木)に体育館で生徒会本部役員候補者のの立会演説会と投開票が行われます。今回は,1,2年生が立候補しています。投票日に向けて,立候補者たちは,10月18日(金)から朝,昼に選挙活動を頑張っています。各学年の教室を回るときは,少し緊張した面持ちでした。写真は18日(金)の朝の選挙活動の様子です。

10月17日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日の火曜日に続き,17日の木曜日も,「幼児とのふれあい体験」授業が行われました。養正児童館の皆様には,大変お世話になりました。幼児を参加させてくださった保護者(お母さん)からは,「中学生のお兄ちゃん,お姉ちゃんにたくさん遊んでもらってとても喜んでいます。参加できてよかったです。」「中学生のみなさんが,とても優しく,子どもと触れ合ってくれました。」との感想をいただきました。お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。写真はその際の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp