京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up19
昨日:26
総数:499546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【1年生】読聞かせ

2学期もさっそく読聞かせに来ていただきました。
真剣に本の世界に入り込んでいます。
2学期もよろしくお願いいたします。
画像1

【1年生】なつだ,とびだそう!

生活科で外に出て夏を感じながら学習しました。
先日はシャボン玉をふきました。
とてもきれい!
画像1
画像2

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1画像2
前回の授業で,中庭に動物(虫)たちが集まっていることに気づいた子ども達。

「なぜ中庭に多いんだろう?」

「草や木があって隠れられるから?」「食べ物がいっぱいあるから?」「土や草のところに住んでいるから?」
沢山の理由を予想して,本当にそうなのか,中庭に観察に行きました。

動物たちの過ごしている様子や場所などを,詳しく観察カードにかくことができました。

【1年生】なつやすみのことをはなそう

夏休みの出来事を友達に分かりやすく伝えようと学習しました。
だれと,いつ,どこで,などに気を付けて話す姿が見られました。
画像1

【1年生】掃除時間も全力で!

掃除時間,子どもたちは「ここにもごみがあるよ!」,「ここ一緒にきれいにしよう!」と声を掛け合って,自分たちの使う教室やものを一生懸命に掃除をしています。
掃除後の教室や廊下はとても気持ちがいいですね!
画像1
画像2
画像3

【1年生】新学期もよく食べます!

おいしい給食,食缶ぴかぴかにして時間いっぱいおいしい給食を味わっています!
画像1

6年 運動会の練習

画像1画像2


 気持ちを合わせて演技をすることは難しいですが,

 練習を重ねるごとに,全体の美しさがでています。

 がんばれ6年生!!!!

6年 道徳「わたしのせいじゃない」

画像1画像2

 いじめを断ち切る正義とは何かについて考え,話し合いました。

 自分が大切にしたいことについても振り返りの中で考えることができました。

6年 出汁のひみつ

画像1画像2

 食育です。

 栄養教諭の内田先生と,出汁の学習をしました。

 かつおやこんぶ,合わせ出汁などを味見しました。

 かおりや色,味など,たしかめました。

運動会練習!

連日運動会の練習が続いています。

今日は走る順番を変えたり,内側や外側をそれぞれ経験してみたりと班で話し合いながら作戦を立てる時間になりました。

やってみるたびに順位が変わっていたので,子どもたちの作戦タイムがしっかりと機能しているんだなと思いながら取り組んでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 自由授業参観2時間目から4時間目
11/7 育成学級合同運動会
11/11 朝会・児童集会
11/12 避難訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp