![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:77 総数:533555 |
★1年!算数・研究授業!(2019/11/06)![]() ![]() 1年生の算数の研究授業がありました! 問題 ひとりずつ じゅんに くるまに のります。 けんたさんの まえに 7にん います。 けんたさんは まえから なんばんめの くるまに のりますか。 問題を読んで,絵や図にあらわし,答えをもとめるがくしゅうでした! どの子も問題をしっかりノートに書き,まる図を書いて,答えをもとめていました! 授業後,指導主事から今日の授業をもとに,指導助言をいただきました! ★給食に柿! Persimmon!(2019/11/06)![]() 秋の味覚,柿が給食に登場! ちょうど,ALTの先生が来校していたので,聞きました! ★柿は英語でなんていうのですか? ◇Persimmon ★柿を食べたことありますか? ◇あります! ★柿は,アメリカの人にとっては,ポピュラーな食べ物ですか? ◇あまりポピュラーな食べ物ではありません。 ★アメリカで,柿をたべたことはありますか? ◇ありません。日本に来て,はじめて食べました。 そんなやりとりがあったので, 日本むかし話の中で柿が登場する さるかに合戦 を英語で紹介しました! そして,日本の秋の味覚を英語で紹介しました! 日本文化を積極的に紹介して,日米交流をすすめたいものです! ★視力検査はじまる!(2019/11/06)![]() 今日から,全学年で視力検査が実施されます! 遮眼子(しゃがんし)で目をかくし,5メートル先のランドル環の見え方を調べました! 視力の状態はどうだったしょうか? 視力の低下が顕著にみられるのは,3年生から5年生にかけてではないでしょうか? ちなみに日本人の平均視力は,1.2〜1.5だそうです。 これは,矯正された視力もはいっているそうです。 裸眼視力にすると,0.5ぐらいだそうです。 また,子どもの平均視力は,0.8だそうです。 ひょっとすると,日本人にとって,正常成長による結果の視力が,0.5程度 であると考えることもできてしまいそうです。 学校での視力検査の結果は,A,B,C,Dでお知らせします。 ★11/06★教室PCトップページ!(2019/11/06)![]() 11月6日 アパート記念日 1910年,東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成した。 5階建ての部屋数は,70.詩人の西条八十はここで童謡「かなりあ」を作詞したという。 昭和27年になって「唄を忘れたカナリヤ」として,小学唱歌として取り上げられた。 「かなりあ」 西条八十 歌を忘れたカナリアは後ろの山に棄てましょか いえいえ それはかわいそう 歌を忘れたカナリアは背戸の小薮に埋(い)けましょか いえいえ それはなりませぬ 歌を忘れたカナリアは柳の鞭でぶちましょか いえいえ それはかわいそう 歌を忘れたカナリアは象牙の舟に銀のかい 月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す あらためて読むと,なんとも過激な表現がふくれますが,考えさせられる詩です。 今日の教室PCトップページは, 運動会! 応援合戦! あの日のあの熱い思いをふりかえってみましょう! 地域交流演奏会![]() 久我の杜小学校からは,今年も音楽部がハンドベルで出演しました。 4年生は「星の世界」 5・6年生は「見上げてごらん夜の星を」 を演奏しました。 美しく,とてもきれいな音色に,会場のみなさんが聴き入っていました。 学区民総合防災訓練![]() 消防署や消防団の方にもご協力いただき,もしもの時に備えた訓練が行われました。 非常食,段ボールベッド,災害用トイレ設置などの実演もあり,地域のみなさんの防災意識も高まったようです。 ★5年!総合・パラリンピックに学ぶ!(2019/11/05)![]() ![]() 5年!総合! 5年生は,総合的学習の時間に,福祉ボランティアについて学びます! パラリンピックを中心に学習をすすめていきます! 今日は,動画も使いながら,パラリンピックの歴史から学習をすすめました! ★5年生!1年生が読み聞かせに来てくれた!(2019/11/05)![]() ![]() 読書の秋! 先週は,5年生が1年生に読み聞かせをしました! 今日は,1年生が5年生に読み聞かせをしてくれました! ◆1年生のみなさん,ありがとう!4人で声をあわせてとてもききやすかったよ!これからも,べんきょうがんばって!おうえんしてるよ! ◆1年生のみなさん,ありがとう!しっかりよめてたよ!わたしも,とてもなつかしかったし,じぶんのよむところは,しっかりよめてたから,とてもいいとおもいました。また,よんでね。 ◆1年生のみなさん,ありがとう!むかしばなし,たのしかった?くじらぐも,おもしろかったよ!ありがとう!1年生のべんきょうもがんばってね!べんきょうがんばれ! ★11/05★教室PCトップページ!(2019/11/05)![]() 11月5日 いいりんごの日 2001年,「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせから,青森県が制定! 昨日,4日,大阪管区気象台は,「近畿地方で木枯らし1号」が吹いたと発表しました。 昨年(11月22日)より18日早い木枯らし1号になったそうです! 大阪11.5メートル(北東) 神戸11.5メートル(北北西) 京都11.1メートル(北北西) 奈良10.7メートル(北西) 近畿地方の木枯らし1号の条件は以下だそうです! ◆霜降(10月24日頃)〜冬至(12月22日頃)までの間。 ◆気圧配置が西高東低の冬型になっている。 ◆風向は北より。 ◆最大風速が8メートル以上。(ただし、発表は最大瞬間風速) みなさんは,木枯らし1号に吹かれましたか? 今日の教室PCトップページは, 運動会! 応援合戦! あの日のあの熱い思いをふりかえってみましょう! 4年生 そうじの時間![]() ![]() ![]() みんなで協力してテキパキそうじをしてくれています。 ゴミを分別するのがむずかしいようです。今日も「めん棒はプラスチックごみですか?」という疑問が出てきていました。 |
|