京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up50
昨日:56
総数:487213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

みさきの家 4

画像1画像2
みさきの家に到着して,まずはお弁当タイムです。

みんなでおいしくいただきました!

みさきの家 3

賢島港から2隻の遊覧船でみさきの家に向かいます。

三重県は,晴天です!!
波は穏やかで,無事出発できました。

子どもたちは,順番に船の2階に出て,景色を楽しんでいます。2階に上がると少し風がきついようですが,心地良い船の旅を楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

みさきの家に向かうバスは,渋滞もなく順調に走行しております。

先ほど,甲南パーキングエリアで休憩とりました。

休憩が終わり出発すると,お楽しみのバスレクが始まりました!
画像1

みさきの家 1

画像1画像2
おはようございます。

朝から晴天に恵まれ,元気いっぱいで登校した4年生は,運動場で出発式を終え,みさきの家に向けて先ほどバスで出発いたしました。

保護者の皆様には,朝早くからご準備等お世話になり,ありがとうございました。

「みさきの家」の実施について

4年生保護者様

 台風15号の発生で出発が心配されている4年生の「みさきの家」野外活動ですが,予定通り2泊3日で実施致します。

 当初の予報より台風の進路が東側に変わってきましたので,予定通り9月9日(月)午前7時45分学校集合でお願いします。そして,午前8時15分にバスで学校を出発致します。

 出発に向けてのご準備をよろしくお願い致します。

調理実習

画像1画像2画像3
 5日,6日に調理実習を行いました。一つ一つ丁寧に野菜を切り,慎重に味付けをしていました。みんなで協力して作った「いろどり炒め」,みんな笑顔でおいしくいただきました 。

伝えよう楽しい学校生活

国語科で「伝えよう楽しい学校生活」の学習をしています。この学習では,今まで経験した行事や学習など,楽しかった学校生活の内容を1年生に伝えます。今週は,グループに分かれて,どんなことを伝えるかについて話し合いをして決めました。それぞれ意見を言うだけでなく,司会の子が話をする順番を決めて進めたり,出た意見をまとめたりしていました。 
画像1

本は友だち

画像1
画像2
 9月6日(金)
 「今日は,何の本を借りようかなぁ。」「2学期は,1学期よりもたくさん借りよー!」
 今日,2年生は図書室へ本を借りに行きました。 

 図書室では,図書館司書の水本先生による読み聞かせを楽しんだり,自分が読みたい・借りたい本を探したりと本の世界に浸りました。

 「こんな本,見つけたよ!」
 今,国語科で学習している「どうぶつ園のじゅうい」の筆者である動物園獣医師・植田美弥さんの本を見つけた人もいました。

5年 書写

 筆順に気を付けて書きました。1画1画ていねいに,バランスをよく考えて書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動会にむけての練習が始まりました。5年生は騎馬戦に取り組みます。お互い思いやりを持ち,協力して,安全に気を付けて取り組んで行きたいと思います。
 今日は,初めて騎馬を組みました。説明は聞いたもののいざ,乗ったり,組んだりすると「どうしたらいいの??」「どうやって上がったらいいの?」と心配していましたが,1組ずつ丁寧に組んでいことで安全に,しっかりと騎馬を組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 PTAコーラス支部交歓会
11/11 委員会活動

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp