京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:53
総数:487219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

いいとこみつけ

画像1画像2
9月18日(水)
人権参観懇談会がありました。

1年生は,
道徳「ばくは,小さくて しろい」をしました。

子どもたちの中には,
「自分には,いいところがない。」
「自分では,わからない。」
「いいところあるよ。」など
様々な意見がありました。

翌日
教師も子どもたち一人ひとりにいいところを伝えました。

デカパンリレー

画像1
画像2
 2年生は,運動会で行うデカパンリレーの練習に励んでいます。
 昨日までは,体育館でルールや走順,走り方の確認をしてきましたが,今日からはいよいよ,運動場での練習でした。

 練習中は,どの組からも「がんばれー!」「行けー!」「最後まで最後までー!」といった応援の声が,運動場に響き渡っていました。

 走り終わった後,きれいにたたんで片付ける姿も立派です。

 運動会までに,デカパンでしっかり走れるようにがんばって練習していきます!

校内でウォークラリーをしました。

 掲示委員会が企画したウォークラリーをしました。お月様を探してその中に書いてある文字をシートに書き写します。みんな「お月様はどこ?」と探し,見つけると「ここにあった!」と大喜びで書かれた文字をシートに書き込んでいました。 
画像1
画像2
画像3

【4年生】 運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
 みさきの家が終わり,次は運動会に向けての活動が始まりました。
 今年の4年生は団体競技,棒引きをします。まずは,競技の内容を説明しました。子どもたちは,説明を聞き,棒引きが楽しみになったようです。けがなく,進めることができたらと思います。

児童朝会

画像1画像2画像3
9月17日(火)児童朝会がありました。
各委員会から学校生活で気を付けてほしいことや取組についての発表がありました。
飼育委員会からは,学校で飼っているウサギの好物などについて
クイズが出題され,楽しみながら話を聞くことができました。
その他の委員会も工夫を凝らした発表をしてくれました。
これからも積極的に委員会活動を行ってほしいと思います。

大空レストラン,開店です!!

 生活単元学習で,レストランごっこをしながら,接客やお金のやりとりなどを学習しています。子どもたちは店員と客に分かれて活動します。準備や後片付けはもちろん,お金の準備やメニューの片付けも役割分担し,店員の時の仕事も一人一人責任をもってやり遂げます。客の時は,好きなメニューを選んで必要なカトラリーを受け取り,レジでお金のやりとりをします。席に着いたらお釣りを確認し,みんなでいただきます。店員も客も生き生きと活動しています。
画像1
画像2
画像3

スーパーのひみつを探そう

社会科で「商店のしくみ」の学習をしています。今回はお家から持ってきたチラシを見てスーパーの秘密を見つけるという学習をしました。改めて見ると,チラシには工夫がたくさん!!値段の色を変えたり,写真を大きくしたり…,一人一人がたくさんの秘密を見つけることができました。
画像1
画像2

動物のすみか その2

 プールの裏の草むらには,大きなバッタがいました。草を食べているバッタや,草にかくれながら卵を産むバッタも見ることができました。
画像1
画像2

動物のすみか その1

 理科では「動物のすみか」の学習をしています。今日は,昆虫などの動物がどんな場所にいて,どのようなことをしているのかを調べました。「運動場の隅の桜の木の下に穴がいっぱいあるよ!」「アリの巣がある!食べ物を運んでいるよ!」と子どもたちは興味津々で,調べていました。
画像1
画像2
画像3

立ち上がった絵の世界

画像1
画像2
画像3
今月から取り組んできた「立ち上がった絵の世界」の作品が完成しました。立てた紙から思い浮かんだことを絵にする活動に,子どもたちは意欲的でした。友達と作品を鑑賞し合い,それぞれの作品の良いところを見つける活動をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 PTAコーラス支部交歓会
11/11 委員会活動

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp