![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:654381  | 
4年 総合的な学習
総合的な学習では「共に生きる」の学習で、醍醐中央図書館に行ってきました。 
京都ライトハウス(視覚障害者総合福祉施設)と醍醐中央図書館とがコラボをして講演をしてくださいました。 はじめに、幼くして視力を失われた三宮麻由子さん作の絵本「おいしいおと」を読み聞かせしていただきました。 点字を実際に打つ活動もさせてもらい、ライトハウスの視覚障害を持っておられる職員の方に自分で打った点字を読んでもらっていました。 自分の打った名前や言葉が伝わった時、とても嬉しそうにする姿が見られました。 最後の質問では、「料理はどうやってつくっているのですか?」「困っていることはありませんか?」「お金はどうしてわかるのですか?」など、いろいろと教えていただきました。 これからの活動につながるとても充実した活動となりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 委員会活動に向けて
 来週月曜日は委員会活動です。 
それぞれの委員会でどのような内容で活動するのか,計画を立てています。『自治』活動が充実するように,みんなで話し合っていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラム
 今日は,国語科に取り組みました。 
![]() ![]() 4年 算数科
 計算の復習をしています。筆算のやり方についてもふり返りました。 
時間内に問題がとけた人はうれしそうです。間違えたところについてもしっかり直します。 ![]() ![]() ![]() 3年 道徳
 帰り道でのお話「どんどん橋でのできごと」を読んで,『よく考えて行動するために大切にしたいこと』について考えました。 
![]() ![]() ![]() 3くみ 家庭科
ナップサックが完成しました! 
みんなでハイ!チーズ! ![]() ![]() ![]() いきものとなかよし
生活で,「いきものとなかよし」 
という学習をしました。 京都動物愛護センターというところから いただいた学習用パンフレットを使いながら 犬や猫の正しい飼い方。 生き物の命について学びました。 学習の最後には,表紙の色塗りを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 20までのかず
算数の「20までの数」の学習で 
お友達と,10から20の間の 大きい数を選んだ方が 勝利!ゲームをしました。 ルールは,19と20の数字を使えるのは 2回まで!なので ここ!というところで出さないと 後はなかなか勝つことができません。 みんなは一生懸命に考えながら 数字を指さして,楽しみながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 家庭科
 ナップサックを作成しています。縫い方にも慣れ,縫い目も整ってきました。 
![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラム
 集中して取り組んでいます。 
![]() ![]()  | 
 |