京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:78
総数:274007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 What time?

画像1
画像2
外国語の学習で,今は何をしている時間なのかを英語で言えるようになってきました!!みんなはどんな時間が好きかな?スナックタイムやドリームタイム…。ALTの先生も来て下さり,楽しく学習していました!!どんどん,英語を話していこう!

校庭にいる生き物の観察

理科「動物のすみかをしらべよう」の学習で,校庭にいる色々な生き物を探しに行って観察しました。カエルやバッタなど色々な生き物を見つけて楽しそうに観察していました。
画像1
画像2

エンドボール!

3年生になって初めて,体育科でエンドボールの学習をしています。回を重ねるごとに上手になり,パスを素早くつないだり,シュートしたりできるようになってきました。チームで協力して楽しく取り組みたいと思います。
画像1
画像2

百科事典の使い方を学習しました!

図書館で,百科事典の使い方を学校司書の先生に教えてもらいました。また,調べ学習をする際には,百科事典を使いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
画像2
画像3
くつ下を,立ったまま脱いで履く練習をしました。その後に紙芝居を読んでもらい,空気の入れ替えについて学びました。そして身長・体重を測り,成長を確かめました。

楽しいよ!

画像1
画像2
音楽の授業で,歌を歌ったりリズムをとったり,タンバリンやカスタネットなどの楽器を使ったりといろんな活動をしています。「パプリカ」の歌も歌い,ダンスにも挑戦しました。

4年生 百マススタート!

画像1
画像2
夏休みが明け,学校生活のリズムももどってきました。そこで,再び,百マスわり算をスタートしました。毎日,100問わり算に挑戦します。昨日の自分より今日の自分。5分間,集中して取り組んでいました!少しずつ,少しずつ,みんなでがんばります!

〜町探検〜

今日は,生活科の時間に町探検に出かけました。
今回は,大原野神社方面へ・・・。
もうすぐ御田刈祭ということで,たくさんののぼりが見られました。
大原野神社では,神主さんに神社や御田刈祭についてのお話をしてもらい,子どもたちは興味深そうに聞いていました。
2年生の町探検は,まだまだ続きます。
次回は,どこに行くのかワクワクしている子どもたちです♪
画像1
画像2
画像3

国語科「百科事典の使い方」

画像1
画像2
 今日図書の時間に学校司書の先生に百科事典の使い方を教えていただきました。調べたいものがあったらどうやって調べたらいいのかが分かった子どもたちです。また総合的な学習の時間などで百科事典を使って調べていこうね!

体育科『エンドボール』

画像1
画像2
 子どもたちが一生懸命取り組んでいるエンドボール。「みんなが楽しめること」を目指して頑張っています。勝ち負けにこだわらず,仲間に励ましの声をかけ続けようと,子どもたちは声が枯れるまで声援をおくっています。
 同じチームにだけでなく相手チームにまでアドバイスをおくっている子どももいます。そんな姿が輝いている子どもたちです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 朝会 大文字駅伝支部予選会 5・6年午前中授業
11/7 1年伝承遊び(なぬか会) 大文字駅伝支部予選会予備日
11/8 レッツ読み聞かせ 文化芸術による子どもの育成事業体育館
11/9 ほほえみコンサート 部活動相撲全市交流会
11/10 フェスタ大原野
11/11 朝のあいさつ運動 学校預り金引き落とし日 5年長期宿泊学習
11/12 5年長期宿泊学習

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp