![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130270 |
収穫祭準備![]() ![]() ![]() 今年も子どもたちが作ったお米・大根などたくさん収穫できました。 明日は,収穫祭と敬老の集いです。 地域の皆さん,どうぞ多数お越しください。 子どもたちも楽しみにお待ちしております。 へき地・小規模校教育表彰![]() 今後も教職員一同,へき地・小規模教育に一層精進してまいります。 防災訓練![]() ![]() ![]() 越畑・樒原地域の避難訓練に始まり,災害避難に関する講演や避難所設営資機材の説明を聞かれました。 本校生徒も土曜学習後,参加しました。 その後は,愛宕消防団による放水訓練です。 防災意識を高められる機会となりました。 手洗い![]() ![]() ![]() その後,実際に普段しているように手を荒いました。一人一人手洗いチャッカーに入れて見てみると,ウワーと驚きの声。 きちんと洗っているようでも雑菌は沢山残っていて,しっかり洗えていないことがよく分かりました。 これから,ますます寒くなりますが,しっかり手洗いをして病気の予防に努めてほしいものです。 児童生徒朝会![]() ![]() この日は,稲わらに火をつけて,暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話にちなんでいることから,命を守る行動の大切さについて,お話がありました。 日頃からおうちの方とも話し合うなど,防災意識を高めておくことが大切です。 次は,委員会発表です。ベル着が満点の子へ生活美化委員会からプレゼントが贈られ,嬉しそうでした。 また,京都市幼児児童生徒作品展においての表彰状を渡しました。 おめでとうございます サツマイモ掘![]() ![]() ![]() 地域の方のご厚意で,畑で掘らせていただきました。 沢山収穫できて大喜び。 ありがとうございました。 他校でポスターセッション![]() ![]() 同年代の多人数の中での発表とあって,いつも以上に緊張した様子でしたが,これまでの学習を生かし,自分がまとめたことを伝えようと頑張っていました。 西京極中の生徒と交流ができ,コミュニケーション力を高めるよい経験となりました。 科学センター学習![]() ![]() ![]() 他の小規模校も一緒に,プラネタリウム学習,展示学習,エコロジー学習などをしました。 科学の楽しさに触れた1日でした。 科学センター学習![]() ![]() 年輪から樹齢を調べたり木の香りを嗅いだりしながら,周山中学校の生徒と一緒に木材の特徴について学習しました。 学芸会 午後の部![]() ![]() 躍動感あふれる演技に魅了されました。 演技の後は,子どもたちにボールやリボン,ロープなど色々な手具に触れたり遊んだりさせて頂くことができました。 初めての体験で大喜びでした。 |
|